今の会社にストレスを感じている人の中で、
今すぐ転職する気はないけど、いつかはするかもしれない
会社が辛すぎるけど、転職する気はない
今の会社で仕事を続けていくのは違う気がする
会社が辛すぎて今すぐ転職を考えている
これらの内のどれかに該当する人は多いはずです!
過去の僕の場合は、「仕事が辛くてうつになりそうだけど、今すぐに会社をやめるわけにはいかない」
そんな状況でした。
もしも、上のどれかに該当するなら、会社でのストレス・憂うつ対策として、「今すぐやっておいた方がいいこと」があります。
過去の僕は、この方法で本当に救われました。
なので、同じようにこれらの状況に直面していて、「会社が辛い」と感じている人のために、今回はその対策方法を話していきます。
ストレス・憂うつ対策でやって欲しいこと
ずばり、ストレス・憂うつ対策でやって欲しいこととは、
「転職サイト」or「転職エージェント」に登録だけしておくことです。
「えっそれだけ?」
「別に今すぐ転職する気はないけど・・・」
と思われるかもしれないですけど、転職活動するかどうかは一旦置いといて、
この方法は、冗談抜きに本当に効果的なんです。
普通、転職サイトや転職エージェントは、転職活動を始めるときに活用するものと思うかもしれません。
しかし、その考え方は間違っていて
「会社が辛いけど辞めるつもりはない」
「会社が辛いからいつかは転職するかもしれない」
「会社が辛すぎてすぐに転職したい」
もし、このどれかに当てはまるようなら
すぐに「転職サイト」もしくは「転職エージェント」に登録だけは絶対にしておくべきです。
しかも、無料かつ時間は10分もかからないので、本当におすすめです。
最悪なのは、何も行動せずにダラダラと時間が過ぎてしまうことです。
転職サイト・転職エージェントに登録だけしておくべき理由
でもどうして、「転職サイト」or「転職エージェント」に登録だけしておくべきなのか?
大きな理由は以下の2つです。
・逃げ道があると分かり精神的にグッと楽になるから
・ストレスが限界に達すると登録する気力すらなくなるから
この2つが登録しておくべき大きな理由です。
それでは、それぞれを詳しく説明しますね。
逃げ道があると分かり精神的にグッと楽になるから
「転職サイト」or「転職エージェント」に登録することで、さまざまな求人情報から
普段通りに過ごしていては気付くことがなかった、「いろいろな選択肢」に気付くことができます。
選択肢がたくさんあると精神的にグッと楽になるんです。
「会社が辛いけど、自分はこの会社を辞めてしまっては終わりだ」
そんな風に思っている人はいませんか?
全くもってそんなこと、全然ないです。もし、今の会社が全てだと思っているのなら大間違いです。
世の中には、今の会社より環境の良い会社なんていくらでもあります。ただそれを知らないだけなんです。
ちなみに、今の転職市場というのは、一昔前の仕事であふれていた、あのバブル期を凌ぐほどの転職のしやすさです。
そんな状況に、気軽に転職を考えないんてほんとにもったいないです。
もし、転職をする気がない場合でも、
「自分にはこんなに選択肢があるんだ」
「いざとなったら辞めることだってできる」
こう認識しておくことが本当に重要です。
そう思うことによって、精神的にグッと楽になります。
じつは、上司は部下に会社を辞められるとデメリットしかないので、こっちが
「選択肢はいくらでもあるんだ」「いつでも辞めてやる」
そういった気構えでいるだけで、社内でのストレスを減らして快適に過ごすことができます。
転職サイトや転職エージェントを、普段のやる気を出すための「カンフル剤」や「精神安定剤」に利用してやりましょう。
ストレスが限界に達すると登録する気力すらなくなるから
2つ目の理由が、「ストレスの限界に達すると登録する気力するなくなるから」です。
いきなりですけど、「今の仕事をやめて、転職活動をする理由」として多いのってなんだと思いますか?
以下は大手転職サイト『リクナビNEXT』が調査した、転職理由の本音ランキングです。
引用元: リクナビNEXT
上位の1位〜3位の理由を見ると、『人間関係』『労働環境』によるものです。
つまり、『精神的ストレス』『肉体的ストレス』を感じて転職を決意することが多いということです。
そこで考えて欲しいのが、
「もしそんな状態になってから、転職サイトor転職エージェントに登録する場合どうなのか?」ということです。
もしストレスが限界の状態になってから、登録して、それから、自分にあった仕事を探して、それに応募する。
これは僕の過去の転職経験からも言えますが
これらの作業は思っているよりもずっとハードで、辛いものです。
なので、将来的に転職する可能性がゼロではない人は、
ストレスが限界に達する前に、「転職サイト」or「転職エージェント」に登録しておいて、どんな求人情報があるのかだけでも準備しておく
このことが本当に重要なんです。
転職サイトと転職エージェントどっちの方がいいの?
理由は分かったけど、でも、「転職サイト」or「転職エージェント」どっちを利用する方がいいの?
そう思うかもしれません。
これは、冒頭で言いました
・「会社が辛いけど辞める気はない」
・「いつかは転職するかもしれない」
・「会社が辛すぎてすぐに転職したい」
この3パターンのどれに該当するかで、転職サイトor転職エージェントどちらを利用するべきなのか決まってきます。
結論から言うと
「会社が辛いけど辞める気はない人」は
転職サイトのみを利用するのがベスト
「いつかは転職するかもしれない人」
「会社が辛すぎてすぐに転職したい人」は
転職サイトと転職エージェントのどちらかor両方を利用するのがベスト
です。
理由はそれぞれのメリットにあります。
転職サイトのメリットとは
企業側が、広告として掲載している求人募集をインターネットのサイト上で閲覧・応募できる求人支援サービスのこと
転職サイトのメリットは、「お手軽さ」です。
逃げ道があると分かると精神的にグッと楽になると言いましたが
転職サイトは、無料登録するだけで、自分で求人情報を閲覧できるため、
「今の自分にどんな逃げ道があるのか?」という情報を簡単に手に入れることができるんです。
また、後で詳しく記述しますが、
おすすめの転職サイトの「リクナビNEXT」の中で利用できるツールの中に
・「グッドポイント診断」
・「スカウトメール」
という2つのツールがあるのですが、これらがめちゃくちゃ良いんです。
「グッドポイント診断」は自分の強みを、「簡単」かつ「正確」に診断してくれるツールなんですが
自分の強みを知っておくというのは、憂うつ対策に最適なんです。
詳しくはこちらの「自分の強みを見つけるグッドポイント診断が憂鬱・ストレス対策に効果的!」に書いたので、よかったら見てみて下さい。
また、「スカウトメール」というのは、自分でどんな求人があるのか調べにいかなくても、自分に合った求人を企業が勝手に送ってきてくれるツールなんですけど
送られてきた求人を見るだけの「受け身姿勢」で全然いいので、めちゃくちゃ楽なんです。
転職エージェントのメリット
プロの担当アドバイザーが付き、求人選びから、応募、面談までを相談しながら、一緒に行ってくれる求人支援サービスのこと。
これを見ると、転職サイトの方は
自分で気軽に閲覧できるから、登録にあまり抵抗を感じません。
逆に、転職エージェントの方は
プロのアドバイザーと相談しながら一緒に行うため、まだ転職するか分からない状況なのに、「転職するのが条件」みたいな感じがするかもしれません。
でも、そんなことは全くありません。
転職エージェントは、転職の意思が固まっていなくても、「転職しようか悩んでる」という人に向けてプロのアドバイザーがキャリアカウンセリングをしてくれます。
自分の職歴や職場で置かれている状況などを相談することで、
「転職すべきかどうか知りたい?」
「どんな転職先があるのか知りたい?」
など、これからのキャリアプランについて適切にアドバイスをして貰うことができます。
なので、別に転職するかしないかは全く気にしなくていいんです。
下の画像は大手転職エージェントの「【リクルートエージェント】 」内にある疑問コーナーの1文なんですが
赤枠に書かれている通り
「転職しようか悩んでいる」というスタンスで全然大丈夫なんです。
ただ、「まったく転職する気はさらさらない」と言う人には意味がありませんので、
「いつかは転職するかもしれない人」
「会社が辛すぎてすぐに転職したい人」
というスタンスの人に大きなメリットがあります。
このカウンセリングは、転職サイトにはないメリットなので、本当におすすめです。(もちろん無料で行ってもらえます)
転職サイトと転職エージェントの特徴をまとめると
なので、転職サイトと転職エージェントの特徴をまとめると
「会社が辛いけど辞めようとは思っていない人」は
転職サイトだけ活用する
「会社が辛くていつかは転職するかもしれない人」
「会社が辛すぎてすぐに転職を考えている人」は
転職サイトと転職エージェントのどちらか、または両方を活用する
のがベストです。
自分がどちらに当てはまるのか、よく考えてから決めて下さい。
転職サイト・転職エージェントはこれだけ登録しておけばOK!
転職サイトや転職エージェントは、たくさんの種類があってどれに登録すればいいか迷うかもしれないですが、
僕が過去に利用してきた経験を踏まえると
転職サイトなら「リクナビNEXT」
転職エージェントなら「【リクルートエージェント】 」
まずはこの2つで、問題ないです。
理由は、「リクナビNEXT」、「【リクルートエージェント】
」ともに、最大手である「リクルートグループ」が手がけており、求人数や求人の質など、すべてにおいてトップクラスだからです。
この2つであれば、ほとんどが網羅できるので、間違いありません。
「リクナビNEXT」の登録までの手順とおすすめの使い方については、こちらに詳しく書いたのでよかったら参考にしてみて下さい。
「【リクルートエージェント】 」の登録までの手順とその後の流れについては、こちらに詳しく書いたのでよかったら参考にしてみて下さい。
ちなみに、「会社のストレス・憂うつ対策のために利用したい」と言う人は、それぞれ1つでいいのですが
もし本格的に転職活動を考えているなら、転職サイト、転職エージェントともに複数併用して利用するのが断然オススメです。
その辺を詳しく書いたのもしよかったら参考にしてみて下さい。
まとめ
以上が、「会社でのストレス・憂うつ対策で今すぐやるべきこと」になります。
しつこいようですが、少しでも会社がストレスだったり、憂うつに感じたら、
「転職サイトまたは転職エージェントを利用する」ことを本当におすすめします。
記事は以上になります。
この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。Tweet