みなさんは、普段の友達作りや人脈作りは積極的にするほうですか?
僕は人と接するのは、そこまで嫌いではないですが、自分と合わない人と無理して付き合うのが苦手です。
積極的に友達を増やそうとか、無理して人脈を広げようとは思わないタイプです。
そんな人間関係なんですが、どういう人と付き合っているかで、自分の人生のモチベーションの上がり方や職場での満足度に大きく影響してきます。仕事場でのモチベーションも職場の人間関係で全然変わってきたりします。
ちなみに健康面でも人間関係は非常に重要で、人間関係がいい人ほど健康的な傾向があります。このことが、仕事のモチベーションでもあてはまるんです。
今回は「どういった友達をどういうふうに増やせばいいのか?」「職場の人間関係をどう選べばいいのか?」などについて話していきます。
ちなみに、社畜サラリーマンを耐え抜くための「あらゆるノウハウ」を1つに凝縮したコンテンツをこちらで見ることができます。
付き合う人でどれくらい幸福度が変わるのか?

モチベーションや満足度は人間関係で左右されると言いましたが、実際に付き合う人によってどれくらい変わるのか、まず最初に話しておきます。
例えば、お金持ちの人や芸能人との人脈ができたら、自分の仕事が多くなったり、収入があがったりするというのは何となく思うかもしれません。確かにいい人と付き合うことによって出世したり、人生が物理的に良くなることもあります。
しかし、大事なのは、満足度や幸福度というのは物理的に良くなるものではなく、主観的なもので良くなるということです。お金を稼いでいるから幸せということではないんです。
なにが言いたいのかと言うと、お金を稼ぐ過程で、いい人間関係を構築することで自分のモチベーションが上がり、仕事が上手くいって、結果お金を稼ぐことができているんです。なので、満足度や幸福度はお金を稼ぐ過程のいい人脈作りによって決まってくるんです。
では、人間関係がどのくらい幸福度に影響するのでしょうか?
友人が個人の幸福度にどのくらい影響を与えるのか?
みなさんは周りに友人と呼べる人はどれくらいいますか?またどのくらいの友人がいるのが自分にとっていいのか考えたことはありますか?
あるリサーチ会社が500万人もの人を対象に、「友人が個人の幸福度にどのくらい影響するのか」について調査を行っており、その中の調査の一つで、少なくても職場には3人以上の友人がいることが大切ということが分かっています。
職場に3人以上の友人がいるだけで、幸福度が96%もアップするそうです。約2倍です。職場でそれなりに心を許したり、仕事がないときでも遊びに行ったりする人を3人以上作っておくだけで、幸福度に多く影響します。
さらに職場の友人が3人いるだけで、幸福度だけでなく、仕事へのモチベーションが3倍もアップすることが分かっています。さらにさらに、最高と呼べる友人がいる場合は、仕事のモチベーションが7倍もアップします。なので、もし今の職場に最高と呼べる友人がいる人は今の会社を離れないことをオススメします。
職場に友人がいるか、いないかだけで幸福度と仕事へのモチベーションがこれだけ変わってくるので、一度自分の会社の人間関係を見直してみるといいでしょう。
もし、今の職場の人間関係が上手くいっていないという人は、こちらの「職場の人間関係が上手くいかない、しんどい人の改善方法」を参考にしてみて下さい。
どういった人脈を作ればいいのか?

さきほど、幸福度やモチベーションを上げるために職場では、少なくとも3人以上の友人がいたほうがいいと話しましたが、それは最低限これぐらいの友人を作った方がいい、という話です。
プラスαでさらに幸福度を上げるには、どういった友人を作ればいいのかをこれから話していきます。
出世が早い人の人脈づくりとは?
「出世」と「人脈づくり」にはある相関関係があります。それは、最も給料が上がりやすかった人というのは、職場外でのコミュニケーションを大事にする人なんです。
よく職場の人間関係が一番大事だと思いがちですが(もちろん職場内の友人も必要ですが)、それ以上に職場以外、自分とは違う部署の人と付き合うことが大事なんです。自分の職場の人間としかつるまないという人もいるいる思いますが、それよりも、職場以外に友人と呼べる人脈づくりに目を向けてみて下さい。
さらに、職場外でも社外でのコミュニケーションも大事です。しょっちゅう会ったりする仲でなくも、ちょくちょくご飯を食べてたりする関係でもいいので、社外での友人をつくることも意識してみて下さい。
セルフコントロール能力(自制心)の高い人と付き合う
人生や仕事での目標を達成させるには、セルフコントロール能力=自制心が非常に重要になってきます。セルフコントロールとは簡単に言うと誘惑に打ち勝つための能力で、目標を達成しやすい人というのは、周りに流されず、誘惑に打ち勝つことができる人が多いです。
もし仕事で成功したい、目標を達成したいと思っているのなら、このセルフコントロール能力の高い人と付き合うべきです。
ちなみに、セルフコントロール能力が高い人というのは、自分に厳しい人のことです。他人に厳しく、自分に甘い人はセルフコントロール能力が低いのでそういう人とは付き合わないほうがいいです。
あなたの周りにもいませんか、周りに流されることなく、ここぞってときに高い集中力を発揮できる人が。
もし自分もセルフコントロール能力を高くしたいと思うなら、同じような人と付き合うほうがいいです。自分もその人を見習うようになるので、セルフコントロール能力が上がるようになります。
今の職場の人間関係で悩んでいる人は

どういった人脈、友人関係作りをすればいいのかを紹介してきましたが、そもそも「自分の職場にまともな人がいない」という人は、できるだけ今の職場環境を変えることオススメします。
自分がいくら変わろうとしても、周りにまともな人がいなければ意味がありません。ましてや自分だけストレスを抱えるだけで、ひどいとうつ病になりかねません。なので、そんな職場ならばできるだけ早く離れたほうがいいです。
中にはすぐに今の職場を離れることができないと言う人もいると思います。そんな人には、職場のストレス対策として「転職サイトに登録だけしておく」という方法がすごく効果的です。
詳しくはこちらの「会社でのストレス・憂鬱対策!今すぐ転職サイト・エージェントに登録だけしておくべき理由」に書いたのでよかったら見てみて下さい。
記事は以上です。
この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。Tweet