自分の年収がどのくらいなのか?
ほとんどの人はおおよそ把握しているかと思います。
でも、その年収って「今の自分に適正なのか」って疑問に思ったことないですか?
「自分はこんなスキル・資格を持っている」
「自分はこの業界、職種で〜年間働いている」
こういった条件で年収の相場が、だいたい決まってくるかと思いますが
自分の今の年収が相場よりも上なのか?下なのか?
気になったことはないですか??
僕は、今の年収が本当に適正なのか?以前勤めていた会社にいるとき、ふと疑問に思ったことがありました。
そんな時に見つけたのが、「ミイダス」というサービスです。
ミイダスとは一体何なのか?
大まかに説明すると、簡単かつ正確に、サクッと今の自分の相場年収を診断できるサービスです。
こんな感じで、自分の年収相場が分かります↓
自分の年収相場を知りたかった僕にとっては、こんなに簡単に診断できるサービスがあるとは目から鱗でした。
無料で5分もあればできてしまうので、少しでも自分の年収相場が気になる人は絶対やってみるべきたと思います。
今回はそんなMIIDAS(ミイダス)について、以下の内容について詳しく説明していきます。
当記事の内容
MIIDAS(ミイダス)ってどんなサービスなの?
MIIDAS(ミイダス)はこんなふうに活用すべきだ!
実際にMIIDAS(ミイダス)で自分の相場年収を診断してみる
MIIDAS(ミイダス)ってどんなサービスなの?
そもそもミイダスとはどんなサービスなのか?
結論から言うと、MIIDAS(ミイダス)は転職サイトに分類されます。
ただ、普通の転職サイトとはちょっと違います。
ミイダスとは名前が示すとおり「自分の価値を見い出す」ことをコンセプトに掲げており
簡単な質問に答えるだけで、自分の市場価値(年収相場)を診断してくれて、それに基づいたオファーを企業から貰える転職サイトなんです。
画期的ですよね!
しかもその診断というのが、過去の転職成功者、約200万人のデータを元にして作られているので信頼性抜群なんです。
そんなミイダスなんですが、以下の大きな4つの特徴があります。
自分の市場価値(年収相場)と適正職種を診断してくれる
転職エージェントよりも気軽に利用できる
登録がめちゃくちゃ簡単
オファーを受けた案件は100%面接が確約されている
ではそれぞれを詳しく説明していきますね。
自分の市場価値(年収相場)と適正職種を診断してくれる
1つ目の特徴が「自分の市場価値(年収相場)と適正職種を診断してくれること」です。
先ほど言いましたが、ミイダスの市場価値(年収相場)の診断は
「転職成功者200万人のバックデータ」
に基づいて作られています。
これだけの情報量をもとに作られているわけですから、信頼性が抜群なんです。
ミイダスは転職サイト「doda」で有名なパーソルキャリア(旧インテリジェンス)から分社化した、ミイダス株式会社が運営しています。
人材ビジネス業界最大手だからこそ、これだけの分析データを集めることができたわけなんですね。納得です。
また、市場価値(年収相場)の他に、自分に合った適正職種を診断しくれる
「ミイダス適正チェック」というツールがあります。
この適正チェックは全部で182問の質問に答えるだけで、今の自分に合った適正職種を診断してくれるんです。
ぱっと見、質問が多い気がしますが、直感的な質問ばりなので、サクサク進みます。(僕がやったときは15分くらいでした)
市場価値(年収相場)の診断の方がインパクトがあるため、この「適正チェック」は影に隠れがちですが、このツールもすごく役に立ちます。
オファーを受けた案件は100%面接が確約されている
2つ目の特徴が「オファーを受けた案件は100%面接が確約されている」ことです。
ミイダスは、市場価値(年収相場)の診断後に、企業からオファーが届くのを待つのですが、なんと、その届いたオファーに関しては、面接が100%確約されているんです。
と言うのも、診断の時にいくつかの質問に答えていくのですが、その質問が細かく設定されているのからです。
(※細かいと言っても選択式なので5分もかからないくらいでした。)
つまり、企業側は
「欲しい人材の選別がしやすい」ため、100%確約の面接オファーを出せる
というわけなんです。
転職エージェントよりも気軽に利用できる
3つ目の特徴が「転職エージェントよりも気軽に利用できる」ことです。
転職エージェントってプロのアドバイザーが二人三脚で、あらゆる転職サポートをしてくれるから便利ですよね。
でも一つネックなのが
「自分のペースで転職を進めづらい」
ことです。
そんな転職エージェントに対して、このミイダスは、
「市場価値(年収相場)の診断をした後、企業からのオファーをひたすら待つだけ」
なんです。
先ほど言ったように、企業から送られてきたオファーは面接が100%確約されています。
なので、自分の気に入ったオファーに対して申し込みを行い、面接を受けに行くという「受け身スタイル」になります。
アドバイザーとのやり取りも一切ないので、気軽に行えるというのが最大のメリットですね。
ただ、デメリットとして、ミイダスは企業から送られてくるオファーを待つだけで
「転職サイトのように自分で求人を探すことはできない」
という点です。
なので、「自分で求人を見つけて、応募したい」という、本来の転職サイトの使い方をしたい人には向かないサービスになります。
もし「自分で求人を見つけたい」という人には、「リクナビNEXT」が断然おすすめです。
登録がめちゃくちゃ簡単
4つ目の特徴が「登録がめちゃくちゃ簡単」なことです。
一般的な転職サイトなら、名前、住所はもちろん、学歴、職務経歴を記入して登録するのが普通ですよね。
しかし、ミイダスではこういった情報を質問形式で答えていくだけなので、サクサク進みます。
だいたい5分もあれば登録は完了します。
しかも、名前や住所などの細かい個人情報は、答える必要がないので
「プライバシーが心配だ」
という人にも安心して利用することができます。
ミイダスはどんなふうに活用すべきなのか?
ミイダスは一応転職サイトなのですが、個人的なぶっちゃけた意見を言いますと、求人応募サービスとしてはあまり期待はしないほうがいいです。
それはどうしてか?理由は以下の通りです。
企業からのオファーがそれほど来ない
自分から求人を探すことができない
これらの理由から、メインの転職サイトとして活用するのは難しいからなんです。
では、ミイダスはどんなふうに活用すべきなのか?
今までの述べてきたので、お察しかもしれませんが
自分の市場価値(年収相場)を診断するツールとして活用する
のが一番効果的です。
主に
・「転職するつもりだけど、自分の適正年収が分からない」
・「本当に今の会社で自分に見合った給料を貰えているのだろうか?」
こう言ったように、これから求人先を探すときの「指標」にしたり
単純に、自分の年収相場を疑問に思ったときに使ったりするのが、ベストな使い方です。
実際にミイダスで自分の相場年収を診断してみる
どうやって自分の年収相場を診断するのか?
それでは、実際にミイダスで相場年収の診断をやってみましょう。
スマホで閲覧している人が多いと思うので、今回はスマホの画面で説明します。(ちなみにPCでも内容は全く一緒です)
①まずはこちらの「ミイダス」トップページにアクセスします。
②下のような画像(トップページ)が表示されるので、赤枠の「現在の市場価値を調べる」をクリックして次に進んで下さい。
③すると下の画像のように、選択形式でいくつか質問されるので、順番に答えていきます。質問はだいたい20個くらいですが、5分もかからないくらいです。
④質問に答え終わると、以下の画像のように「年収相場」や「面接確約のオファー件数」が表示されます。
ちなみにこの画像は、僕が現時点で診断した時の結果になります。
「今の年収と比べると少し高い」という結果でした。
もうちょっと年収条件が高いオファーがあるってことですね。まぁ年収がすべてではないので気にしないことにします笑
⑤次に、「どんな企業から面接確約オファーが届いているのか?」気になると思います。
先ほどの結果表示の中に「ミイダスに登録してオファー内容を見る」という項目あるので、そこをクリックします。
⑥先ほどと同じように選択式の簡単な質問があるので、サクッと進めていきます。こちらも5分もかからない程度で終わります。
⑦下のような画像が表示されたら登録が完了です。下の「ミイダスを始める」から、どんなオファーがあるのか見ることができます。
使い方は以上になります。
無料で時間もかからずできてしまうので、もし自分の市場価値が気になったらぜひ試してみて下さい。
この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。Tweet