転職ノウハウ PR

30代からの転職は現実無理?成功させるコツや準備すること【仕事が辛い・やめたい人必見】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ブラック企業からホワイト企業へ無事転職を成功させた、はるきちといいます。 

30代になると「転職するのが、現実的に考えて難しくなってしまう」

そう思い込んでいる人はいないですか?

よく耳にするのが

「35歳転職限界説」

というもので、35歳を超えると転職が困難になってしまうと言われています。

でも本当に、30代になると一気に転職するのが無理になってしまうのでしょうか?

結論から言うと、全くもってそんなことはありません。

ただ、35歳転職限界説が世間的に広まっているのは、それなりの理由があるからなんです。

もし、「仕事が辛い、やめたい」と思っているけど、30代になって転職するのが難しいと諦めているのでしたら

今の転職市場では、全くそんなことないので安心して下さい。

しかし、30代になると、20代にはなかったデメリットや注意点があるは事実です。

30代で転職を成功させるためのには、それなりにコツが必要になってきます。

今回は、30代で転職を考えている人のために以下の内容を紹介していきたいと思います。

当記事の内容

35歳が「転職限界」だと言われている理由とは?

30代で転職するときに求められるものとは?

30代で転職するデメリットや注意点

30代で転職を成功させるコツや準備しておくこと

「35歳になると転職は無理」だと言われている理由とは?

そもそも、「35歳になると転職は無理」だとなぜ言われているのでしょうか?

まず最初にその理由を話しておきます。

30代からの転職が難しいと思われている主な理由は

「過去の転職成功者の平均年齢が30代以下だったから」

です。

引用元:doda

これは大手転職サービス会社「doda」が2019年に発表した調査結果なのですが

2019年上半期に転職に成功した人の平均年齢は31.7歳だったそうです。これを見ると「30代の転職が無理」というのは嘘だと言うことが分かりますよね。

ただ、ここで注目して欲しいのが2010年よりも前の平均年齢です。

2010年以前の転職成功者の平均年齢を見てみると

常に「30歳以下」というのが見て取れます。

このデータが示している事実が、30代からの転職は無理と言われている理由なんです。

リーマンショックが重なってしまったり、転職が今ほど身近ではなかったり

そのおかげで「30代の転職は難しい」と言うイメージが定着してしまったんです。

しかし、実際は

・「アベノミクス効果による景気回復」

・「少子高齢化による働き手の減少」

これらの要因で、今の転職市場というのは、超が付くほどの「売り手市場」なんです。

どれくらいかと言うと、あのバブル期を凌ぐほどの売り手市場なんです。

詳しくは、こちらの「今の転職市場の状況は?転職率、離職率、有効求人倍率から紐解く【転職者必見】」にまとめたので、よかったら見てみて下さい。

30代で転職するデメリットや注意点

転職成功者の平均年齢は31.7歳というデータから、30代からの転職は難しくないと言うのが分かったと思います。

しかし、20代とは違って、30代での転職にはデメリットや注意点があるのも事実です。

なので、もし30代で転職を考えているのなら、デメリットや注意点をしっかり把握した上で転職に臨むことがとても重要になってきます。

ここでは、30代の転職にはどういった「デメリットや注意点があるのか」を紹介していきます。

デメリットとは

まず最初に、「30代で転職する場合のデメリット」を紹介していきます。

デメリットとしては、以下の3点です。

【デメリット】

経済的に負担になる場合がある

前よりも収入が減る可能性がある

入社直後は忙しくなる可能性が高い

では、それぞれを説明していきます。

経済的に負担になる場合がある

30代になると結婚したり、子供が生まれたりして家庭を持ってくる人が増えてきます。そういったときに転職するとなると、どうしても経済的な面で不安になってしまいます。

独身時代と比べると経済的にも余裕がなくなってくるかと思います。

早く安定した収入を得ようと、転職を急ぐあまり、冷静な判断ができなくなり

条件の悪い企業に入社してしまったり、最悪の場合、転職に失敗してしまうこともあります。

前よりも収入が減る可能性がある

30代になってくると、主任、係長、課長など、役職に就く人が多くなってきます。

なので、当然20代と比べると給料も上がりやすくなって、ある程度の年収になってくる頃です。

そういった時期に転職すると、20代の転職に比べると、前よりも年収が下がったというケースも多くなってきます。

当然、年収だけの理由で転職をするわけではなかったり、前よも年収がアップしたという人も大勢いるので

あくまで20代転職と比較すると、前よりも年収が低くなる可能性があるということです。

入社直後は忙しくなる可能性が高い

20代の転職と比較すると、30代というのは、企業から即戦力を求められることが多いです。

そうすると、入社直後というのは

「新しい会社の風習やルールに慣れないといけない」

「即戦力として期待されているので、新人ほどの教育やフォローが期待できない」

こういったことが重なってくるので、忙しくなる可能性が高いです。

注意点とは

次に、「30代で転職をする場合に注意すべきこと」を紹介していきます。

注意点としては、以下の2点です。

【注意点】

30代では企業から求められるものが変わってくる

年下の上司を受け入れる覚悟が必要

では、それぞれ説明していきます。

[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]30代では企業から求められるものが変わってくる

20代と比較して、30代では企業側が転職者に求めるものが変わってきます。

具体的に言うと

20代で主に求められるのが

・「将来性」

・「仕事への積極性」

・「ビジネスマナー」

この3つです。

それに対して、30代に求められるのが

・「仕事のスキルや専門性」

・「マネジメント能力」

・「指導力」

この3つです。

ビジネスマナーに関しては、当然身につけているものとして扱われます。

転職前には、自分にはどんなスキルや専門性があるのか、しっかり洗い出しておくことが重要です。

年下の上司を受け入れる覚悟が必要

当然、入社当初は新人扱いになります。そうなると、自分よりも年上が上司になることも十分にありえます。

年上だから、年下だからといった変なプライドは捨てて、仕事に関しては謙虚な姿勢で柔軟に対応することが重要です。

30代での転職を成功させるコツや準備しておくこと

30代の転職というのは、20代の転職とは求められるものが違ってくるため、成功させるための方法も違ってきます。

ここでは、「30代での転職を成功させるためのコツや準備しておくこと」を紹介していきます。

結論から言うと、成功させるためのコツや準備しておくことは、以下の4点です。

 やりたいことを明確にしておく

専門スキルを高めておく

家族の協力を得ておく

転職エージェントを活用する

ではそれぞれを説明していきます。

やりたいことを明確にしておく

これは、どの年代の転職でも同じことが言えるのですが、転職活動を始める前は必ず、やりたいことを明確にしておきましょう。

やりたいことが明確になっていないと、転職活動自体に大きな支障をきたしてしまいます。

やりたいことを見つけるのには、自己分析が必須になってきます。

もしも、「自己分析のやり方がよく分からない」と言う人は、下の記事を参考にしてみて下さい。

専門スキルを高めておく

1つ目が「専門スキルを高めておくこと」です

専門スキルに関しては、30代の転職では企業からもとめられる重要なものの一つです。

できることなら、専門書で勉強したり、新しい資格を取るなど、次にやりたい仕事に関係するスキルに関しては身につけておくと良いです。

ちなみに、30代で未経験職種への転職の場合、簡単ではなくなってきます。

「コツや未経験でも転職がしやすい職種」については、下記の記事が分かりやすくまとめてあるので参考にしてみて下さい。

家族の協力を得ておく

2つ目が「家族の協力を得ておくこと」です。

転職活動中というのは、どうしても家族に迷惑をかけてしまうこともあったりします。

そのことが原因で、家族関係にヒビが入ったり、ストレスを抱えてしまっては、転職活動に支障をきたしてしまいます。

きちんと、転職の状況や迷惑をかけてしまう理由などのをあらかじめ説明して、同意を得ておくことが大切です。

転職エージェントを活用する

4つ目は「転職エージェントを活用すること」です。

30代で転職を考えている人にとって、転職エージェントを活用することは、ほぼ必須だと思っています。

転職サイトのみを利用して、自力で転職活動をしてもいいですが

時間効率が悪いですし、何より、30代の転職では

・「スキルや専門性」

・「マネジメント能力」

これらのアピールがとても重要になってきます。

なので、転職エージェントの力を借りて、アドバイザーに自分を売り込んでもらった方が、絶対に転職の成功率がアップするんです。

なので、転職エージェントの利用は必須です。

どの転職エージェントを利用すればいいのか?

30代の転職を成功させるためのコツとして、「転職エージェントの利用は必須」だと言いましたが

では、「どの転職エージェントを利用するのがベストなのか?」

これは文句なしに、自信を持っておすすめできるのが

【リクルートエージェント】 」です。

取り扱っている「求人数」「求人の質」や「アドバイザーの質」などなど、他の転職エージェントと比較すると、群を抜いているからです。

なので、初めて転職エージェントを利用するなら「【リクルートエージェント】 」」をおすすめします。

リクルートエージェント「登録手順」「その後の流れ」をまとめたので、参考にしてみて下さい。

サブして転職サイトに登録しておく

30代では転職エージェントの利用は必須と言いましたが

一番効率が良い方法は

転職サイトはサブとして利用して(どんな求人があるのかチェックして、良さそうな求人があったらアドバイザーに相談する)

転職エージェントをメインで利用するという方法です。

転職サイトに関しては、求人数、求人の質ともにトップクラスの「リクナビNEXT」が文句なしにオススメです。

先ほど紹介した、「リクルートエージェント」と同じ会社が提携しているので

リクナビNEXT」で良さそうな求人を見つけた場合、アドバイザーに相談できるので一石二鳥なんです。

『リクナビNEXT』公式ページはこちら

「リクナビNEXTの特徴とおすすめの使い方」について、下の記事にまとめたのでよかったら参考にして下さい。

記事は以上になります。

この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。