▼当サイトおすすめの退職代行サービスはこちら!迷ったら退職代行「Jobs(ジョブス)」で無料相談!
退職代行Jobs
【有名弁護士監修&労働組合連携の退職代行サービス!】
退職代行ガーディアン
【退職率100%!安心の労働組合】
退職代行SARABA
【一律24,000円のリーズナブルな価格設定】
弁護士法人みやびの退職代行サービス
【信頼性抜群の弁護士が代行業務を請け負い!】
「会社をなかなか辞められない」
「自分から退職を切り出せない」
最近ではこういった人たちが多く、退職代行サービスを利用する人が増えてきています。
数多くある退職代行サービスの中でも、労働組合と顧問弁護士の強力タッグで信頼性抜群なのが「退職コンシェルジュ」です。
今回は「退職コンシェルジュ」について、評判・口コミから特徴・長所、使い方の流れまで徹底的に紹介していきます。
これから退職代行サービスの利用を検討している人は、是非参考にしてみて下さい。
退職代行サービスってなに?

まず最初に「退職代行サービス」とは何なのか?よく知らない人もいるかと思うので簡単に説明しておきます。
そんなの知ってるよという人は読み飛ばしちゃって下さい。
会社を辞めるかどうかについては個人の自由で、従業員が退職することに対して会社は基本的に引き止めることはできません。これは法律でもしっかりと定められていることです。
しかし自由に辞められると言っても、「会社からの圧力が怖くて辞められない」「気まずくて自分から退職を切り出せない」こういう人もたくさんいると思います。
退職代行サービスとはそんなときに
『退職するあなたの代わりに、退職のやりとりや手続きを全て引き受けてくれるサービス』
のことを言います。
極端な話、退職を決断をしてから退職するまでの間、本人は会社に行く必要も、退職の手続きをする必要が全くないんです。
「退職コンシェルジュ」について

退職代行を利用する人が増えるにつれて、最近では多くの企業が退職代行サービスに参入するようになってきました。
そんな数多くある退職代行サービスの中でも、労働組合と顧問弁護士の強力タッグで信頼性抜群だと話題なのが「退職コンシェルジュ」です。
「退職コンシェルジュ」の会社概要は、以下の通りです。
サービス名 | 退職コンシェルジュ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ベックオン |
代表者 | 清水 ひろ子 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区南船場1−3−10サンライズ長堀1106 |
電話番号 | 06−6563ー7681 |
労働組合 | 日本グローバル合同労働組合(GUI) |
顧問弁護士 | 檜山 智志(ひやま法律事務所) |
退職コンシェルジュを運営しているのは、大阪府に本社を持ち、経営コンサルト業、社員教育及び研修事業、人材紹介業、ウェブサイトの企画制作事業を中心に行なっている「株式会社ベックオン」になります。
ただし、
株式会社ベックオンはWeb制作、プロモーション、サイト運営を主な業務としており、実際の退職代行業務に関しては、合同労働組合である「日本グローバル合同組合(GUI)」が行なっています。
また、顧問弁護士とも提携しており、労働組合と弁護士の両方を活用できることで、他の会社にはない安心感があると評判の退職代行サービスなんです。
「退職コンシェルジュ」の特徴・長所を紹介

では次に「退職コンシェルジュ」の特徴や長所など、他の退職代行サービスと比べて優れているポイントについて紹介します。
「退職コンシェルジュ」の特徴・長所は、以下の4つです。
労働組合が代行業務を行なってくれるので信頼性が高い
全額返金の保証がある
退職以外の交渉も行なってもらえる
顧問弁護士に法律相談ができる
では詳しく説明していきますね。
労働組合が代行業務を行なってくれるので信頼性が高い
1つ目が「労働組合が代行業務を行なってくれるので信頼性が高い」ことです。
最近では、退職代行サービスを利用する人が増えてきたため、会社のほうも「退職代行サービスは認めない」なんて言い出すケースもあったりします。
しかしそんな場合でも、退職コンシェルジュでは代行業務を労働組合である「日本グローバル合同労働組合(GUI)」が行なっているため違法性がゼロなので安心です。
労働組合は団体交渉権というものを持っているおり、もし会社が退職代行業務を認めなかった場合「不当労働行為」にあたるため、会社側は代行業務を無視することができません。
なので、労働組合が退職業務を行うことによりに、会社から訴えられたり、面倒なトラブルに発展することがほとんどないんです。
全額返金の保証がある
2つ目が「全額返金の保証がある」ことです。
もし万が一、退職に失敗した場合でも、支払った費用が全額返金される保証があります。
ただ、退職コンシェジュでは退職成功率がほぼ100%を誇っているため、あくまで保証という形です。裏を返せば、失敗はしないから、全額返金保証をしても大丈夫という自信の表れともとれます。
退職代行にかかる費用はけっして安いものではないので、全額返金保証があると安心してサービスを利用できますよね。
退職以外の交渉も行なってもらえる
3つ目は「退職以外の交渉も行なってもらえる」ことです。
労働組合が交渉を行うことのメリットは、信頼性が高いだけではありません。
もう一つのメリットは、一般企業では無理な交渉を行なってもらえることです。
労働組合が、退職代行以外でできる交渉とは
「給料や残業代の未払い請求」
「残りの有給消化」
「損害賠償だと会社から言われた場合の対応」
主にこれらが挙げられます。
「有給休暇がたくさん残ってるけど取れる雰囲気じゃない」「給料や残業代の未払いがあるから請求してほしい」こういった人にとっては、労働組合の団体交渉権を利用すれば交渉してもらうことができるので、非常に助かります。
顧問弁護士に法律相談ができる
4つ目は「顧問弁護士に相談ができる」ことです。
「退職コンシェルジュ」では専属の顧問弁護士と契約しているため、法律に関する困りごとを相談することができます。
退職する際に、会社からの言い分に困っているなど、顧問弁護士に簡易法律相談ができるので不安を取り除きながら退職の手続きを進めることができます。
気になる相談にかかる費用ですが、退職代行の費用35,000円(税別)の中に相談料金が含まれているので安心です。
法律相談については、原則として相談内容を1回にまとめてLINEやメールなどで送ります。その後、代行業者を通して顧問弁護士から相談内容ついての回答が返ってきます。
※相談の流れは以下のような感じになります。

「退職コンシェルジュ」を利用する際の注意点

「退職コンシェルジュ」の特徴や長所を挙げてきましたが、利用する上での注意点もいくつかあります。
これから退職代行サービスを検討している人は、特徴・長所と併せて参考にして下さい。
「退職コンシェルジュ」を利用する際の注意点は、以下の3つです。
弁護士資格が必要な交渉は行なってもらえない
労働組合としての要件を満たしていない可能性がある
全額返金されない場合もある
弁護士資格が必要な交渉は行なってもらえない
退職コンシェルジュでは顧問弁護士に相談はできますが、退職代行の業務自体には関与していないため、弁護士資格が必要な交渉はしてもらうことができません。
まぁ当然といえば当然ですが。
例えば、弁護士資格が必要な交渉とは
「ハラスメントによる損害賠償」
「有給休暇の買取交渉」
「雇用条件の交渉」
これらが挙げられます。
もしも、これらのような弁護士資格が必要な交渉を依頼したいと考えている人は注意して下さい。
労働組合としての要件を満たしていない可能性がある
退職コンシェルジュで代行業務を行なっている労働組合「日本グローバル合同労働組合(GUI)」は、労働組合法第2条に定められている労働組合としての要件を満たしていない可能性があります。
労働組合法第2条
第二条 この法律で「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。但し、左の各号の一に該当するものは、この限りでない。
引用元:労働組合法第二条
しかし、今のところ「退職代行toNEXTユニオン」が労働組合としての要求をみたすかどうかという議論がされたケースは見当たらないため、そこまで心配しなくていい問題かと思います。
ただ、労働組合であっても退職できない可能性はゼロではないというリスクがあることは自覚しておきましょう。
全額返金されない場合もある
退職コンシェルジュでは、退職に失敗した場合費用が全額返金されると言いましたが、返金されないケースもあります。
「退職代行の人にいろいろ聞かれたけど、嘘を言ってしまった」
「退職代行に申し込んだけどやっぱり仕事を続けたくなったから退職するのはやめた」
「退職代行の人に連絡するのが面倒くさくなってほったらかしにしてしまった」
「嘘の情報を伝える」「退職を取り消した」「退職代行会社とのやりとりを中止した」など、これらに該当する場合は、費用の返金はないので注意しましょう。
正しい手順に従ってサービスを利用すればこのようなケースはないかと思いますが、あらかじめご承知おきください。
「退職コンシェルジュ」の評判ってどう?利用者の口コミを紹介

では次に「退職コンシェルジュ」を実際に利用した人たちの評判はどうなのか?気になるところだと思います。
公式ホームページに「お客様の体験談」として口コミがいくつか掲載されていたので、ピックアップして紹介します。
退職コンシェルジュが一番親身に話を聞いてくれた。
退職代行と合わせて雇用保険の手続きもしてくれて本当に助かった。
退職代行の他に、未払いの残業代請求をしてくれてすごく感謝しています。
失業手当や保険証の書類の手配をしてくれたり、社宅の退去や住民票の手続きも一緒に考えてくれて本当に心強かった。
はじめは上司も「退職代行は認めない」という雰囲気だったが、最終的にはスムーズに退職できました。
新しい職場の入社手続きに必要な書類も取り寄せてくれたり、退職金の手続きもしてくれて本当に助かりました。
失業保険や保険証などの書類を取り寄せてくれたり、未払いの残業代を請求してくたりと、退職代行はもちろんのこと、他のところもサポートしてくれて本当に助かったという意見が多かったです。
プラスαのサービスが充実しているのはとても素晴らしいですね。
ホーページには相談内容の背景など詳しく掲載されているので、もしよかったら見てみて下さい。
「退職コンシェルジュ」の使い方の流れを紹介

では最後に「退職コンシェルジュ」を実際に利用する場合の使い方の流れを紹介します。
退職コンシェルジュのご利用開始から退職までの流れは、以下の5ステップになります。
- ステップ①無料相談LINE/メール/電話のいずれかで現在の状況を詳しくヒアリングを行います。
- ステップ②お申込書の提出無料相談後、サービスに納得がいくようなら利用規約に同意の上、申し込みを行います。
- ステップ③料金のお支払い賞金のお支払いが確認でき次第、コンシェルジュが退職代行に着手します。
- ステップ④サービス開始退職意思をご勤務先に伝達するために内容証明郵便をお送りします。勤務先からの電話は代行会社が引き受けてくれます。
- ステップ⑤円満退職会社に一切行く必要はありません。後は退職完了の連絡があるまで待ちましょう。
ご利用には面談は一切必要ありません。無料相談から退職完了まで、スマホ1つでご利用することができます。
※ただし別途、退職届は記入していただく必要があります。
まずは無料で相談することをおすすめします!
「退職コンシェルジュ」はサービスを利用する前に、聞きたいことがあれば、無料で相談することができます。
LINE、メール、電話どれでも大丈夫なので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
一応やり方を説明しておきますね。
①まずは「退職コンシェルジュ」のホームページにアクセスします。
②トップページを下の方にスクロールさせていくと、下図のように、電話/メール/LINEのいずれかの方法で、お問い合わせができます。そこから無料相談をしましょう。

「即日対応してもらいたい」
「会社と連絡を取りたくない」
「離職票を送ってもらいたい」
などなど、これらの様な要望を相談を無料で行うことができます。無料相談を送ったら、返答があるので待ちましょう。
当サイトおすすめの退職代行サービス!

以下は、当サイトでおすすめしている退職代行サービスになります。
どの退職代行サービスを利用しようか迷っている人は、とりあえず以下のサービスを選んでおけば問題なく退職できます。
第1位:『退職代行Jobs』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『労働組合』 |
専門知識 | |
料金 | 27,000円+2000円(労働組合) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「退職代行Jobs」のおすすめポイント
顧問弁護士指導のもと退職代行業務を行なっている
労働組合が対応してくれるため信頼性抜群
リーズナブルな料金設定
「退職代行Jobs」は比較ポイントすべてにおいて高評価であり、総合的にも一番おすすめできる退職代行サービスです。
顧問弁護士指導のもと代行業務を行なっているため退職代行に関する専門知識も高く信頼性が非常に高いです。
また、労働組合と連携することが可能なため、給料や残業代の未払い請求など団体交渉権が必要な会社との交渉も併せて行なってもらえます。
料金に関しては、27,000円+2000円(労働組合費)と他の退職代行サービスと比較してもリーズナブルな価格設定となっています。相談受付も24時間365日、LINE/メール/電話のいずれかの方法にて対応してもらえるため、退職までスピーディに行なってもらえます。
※労働組合による会社との交渉が必要ない場合は27,000円のみのシンプルプランも選ぶことが可能です。
「退職代行Jobs」のサービス詳細
運営元 | 株式会社アレス |
利用料金 | 27,000円+2000円(労働組合) |
対応日時 | 24時間/365日 |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | あり |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | あり |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「退職代行Jobs」の口コミ・評判
(24歳 女性 事務職 )
中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。
そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。
ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。
最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
「退職代行Jobs」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第2位:『ガーディアン』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『労働組合』 |
専門知識 | |
料金 | (一律29,800円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「ガーディアン」のおすすめポイント
労働組合が対応してくれるため信頼性抜群
リーズナブルな料金設定
24時間相談受付が可能
退職代行「ガーディアン」も比較ポイントすべてにおいて高評価であり、総合的に見ると、「Jobs」に次いでおすすめできる退職代行サービスです。
代行業務に関しては労働組合が対応してくれるため、団体交渉権が必要な給料や残業代の未払い請求も行なってもらえます。
退職代行成功率は100%を誇っており実績も十分であり、退職代行業務も「労働組合」が行なっているため信頼性も抜群です。
料金に関しても一律29,800円と、他と比べてもリーズナブルな価格帯となっています。
相談受付は、LINE/メール/電話のいずれかの方法にて、24時間対応してもらえるため、退職までをスピーディに行うことが可能です。
「ガーディアン」のサービス詳細
運営元 | 東京労働経済組合 |
利用料金 | 29,800円 |
対応日時 | 24時間/365日 |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | なし |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「ガーディアン」の口コミ・評判
(23歳 男性 運送業 )
もっと早く辞めれば良かった。
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社することができました。苦痛から解放されました。
親身になって相談に乗ってくれてたので大変感謝しています。料金も安く助かりました。
「ガーディアン」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第3位:『SARABA(サラバ)』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『労働組合』 |
専門知識 | |
料金 | (一律24,000円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「SARABA(サラバ)」のおすすめポイント
労働組合が対応してくれるため信頼性抜群
リーズナブルな料金設定
退職代行成功率100%の実績
退職代行業務を「労働組合」が行っているため信頼性がも高く、「給料の未払い請求」「有給休暇消化」など会社との交渉も可能です。
料金に関しても一律24,000円と、他と比べてもリーズナブルな価格帯となっています。
ただし、退職代行Jobsのように弁護士監修のもと業務を行なっていないため退職代行に関する知識がJobsよりも多少劣っているように感じます。
相談受付は、LINE/メール/電話のいずれかの方法にて24時間対応してもらえるため、退職までをスピーディに行うことができます。
運営元 | 株式会社スムリエ |
利用料金 | 24,000円 |
対応日時 | 24時間/365日 |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | あり |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | あり |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「SARABA(サラバ)」の口コミ・評判
(28歳 男性 営業職 )
入社4年で体力的にも精神的にもキツかったです。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われれ心身共に疲れ果てていました。
もうダメだと思ったときに退職代行SARABAに出会いました。思ってたよりもずっと簡単に会社を辞めることができて大満足です。料金もリーズナブルでサービスの質も高いのでおすすめです。
今では、転職も上手くいき充実の毎日を送っています。
「SARABA(サラバ)」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第4位:『弁護士法人みやび』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『弁護士』 |
専門知識 | |
料金 | (55,000円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「弁護士法人みやび」のおすすめポイント
弁護士が対応してくれるため信頼性抜群
会社との法的な交渉が可能
会社とのトラブルに強い
「弁護士法人みやび」の最大の強みは、退職代行業務を弁護士が直接行なってくれることです。
弁護士が対応してくれるため会社側とのトラブルに非常に強く、安心して代行業務を任せることができます。
また弁護士が対応することで、一般企業では交渉ができない「有給取得」「未払い給与の支払い」「退職金の請求」「ハラスメントの損害賠償請求」「残っている有給の買取交渉」など、労働組合が可能な交渉に加えて、法的な交渉に関しても行なってもらうことができます。
会社の営業時間は10:00〜21:00ですが、LINEやメールの相談に関しては、24時間してもらうことが可能です。
ただし、退職代行にかかる費用が55,000円と、一般企業や労働組合が代行業務を行う退職代行サービスと比較すると、少々割高なのがネックなところです。
多少費用が割高であっても弁護士に依頼できるというのは非常に強みになりますので、質の良いサービスを求めるという人にとっては「弁護士法人みやび」は人気で、おすすめできる退職代行会社です。
運営元 | 弁護士法人みやび |
利用料金 | 55,000円 |
対応日時 | 24時間(LINE/メール) |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | なし |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「弁護士法人みやび」の口コミ・評判
(32歳 男性 販売業 )
弁護士法人みやびにLINEで退職代行の依頼をしました。弁護士って敷居が高いって思ってたけど、親身に話を聞いてくれたのでとても感謝しています。
代行実施日まで後1ヶ月 1ヶ月頑張れば自由になれると思ったら気が楽になりました。
普通の退職代行だと怪しくて怖いとか思っている人は弁護士法人みやびが行っている退職代行サービスへ依頼するのをおすすめします。 弁護士が退職代行してくれるというのは安心感があります。
「弁護士法人みやび」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第5位:『Re:Start(リスタート)』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『一般企業』 |
専門知識 | |
料金 | (25,000円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「Re:Start(リスタート)」のおすすめポイント
退職率100%を誇っている
何度でも相談が可能
リーズナブルな料金設定
「Re:Start(リスタート)」の価格設定は25,000円と業界最安値水準となっています。しかも、怪しい退職代行会社というわけではなく、サービスの質も高い退職代行会社なので安心して依頼することができます。
また、退職にあたってのご要望だけならば、何度でも無料で相談することができるので、退職代行を依頼するにあたって、疑問に思っていることを聞きたい人にとっては非常にありがたいです。
電話での受付は9:00〜19:00となっていますが、LINEやメールでの相談であれば24時間可能です。
運営元 | 株式会社another choice |
利用料金 | 25,000円 |
対応日時 | 24時間(LINE/メール) |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | あり |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | なし |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「Re:Start(リスタート)」に関しては下記の記事に詳しくまとめてあるのでご参考下さい。
おすすめ退職代行会社のサービス内容一覧
上記で紹介した「おすすめの退職代会社」のサービス内容の詳細に関しては、以下の表にまとめておいたので参考にして下さい。
スマホの場合、表を横にスクロールして下さい。
会社名 | 「退職代行Jobs」 | 「ガーディアン」 | 「SARABA」 | 「弁護士法人みやび」 | 「Re:Stert」 |
---|---|---|---|---|---|
代行費用 | 27,000円 +2000円(労働組合) | 29,000円 | 24,000円 | 55,000円 | 25,000円 |
代行団体 | 労働組合 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士 | 一般企業 |
全額返金保証 | ○ | × | ◯ | × | ○ |
無料特典 | 転職キャッシュバック 心理カウンセリング | 特になし | 転職サポート | 特になし | 特なし |
対応方法 | LINE/メール/電話 | LINE/電話 | LINE/メール/電話 | LINE/メール/電話 | LINE/メール/電話 |
まとめ

はっきり言って、退職というのは精神的にも体力的にも本当に辛いです。
自分の場合、最初の転職の時は自分で退職のやりとりをしたのですが、やっぱりしんどかったです。
「最初から退職代行サービスを利用すればよかった・・・」と後悔しました。
もし、退職代行サービスを利用するかどうか悩んでいるのなら、ぜひ活用してみるべきです。精神的にも楽な状態で転職活動をスタートさせることができます。
ちなみに、転職活動を考えているけど、「まだ転職サイトや転職エージェントに登録していない」と言う人は、今すぐに登録すべきです。
その辺の理由についてはこちらの記事にまとめたので、よかったら参考にして下さい。