お仕事ハック PR

脱社畜に必要な8つの考え方とは!【社畜脳からの卒業】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ブラック企業からホワイト企業へ無事転職を成功させた、はるきちといいます。 

社畜の人は、がむしゃらに仕事をこなすうちに、会社のいいように使われて、無意識のうちに思考停止状態に陥ってしまっている人が多いです。

なので、もし今の状態から抜け出したいと思っているのなら、まずは今の思考を変える必要があります。

そこで今回は、「脱社畜をするために必要な思考法」をいくつか紹介していきます。

社畜であることの大きなリスク

まず最初に、社畜のままだと訪れてしまう危険性について説明しておきます。

社畜の状態をずっと続けてしまうのは、以下のような大きなリスクを伴います。

社畜であることの大きなリスク

新しいことに挑戦しなくなる

つぶしの効かない人間になってしまう

金銭面で損をしてしまう

心身ともにぼろぼろになってしまう

これら4つのリスクを避けるためにも、社畜を脱出しなければいけません。

社畜であることのメリット・デメリットに関しては、下の記事に詳しくまとめたのでよかったら参考にして下さい。

脱社畜に必要な8つの考え方

では、社畜を脱出をするために必要な考え方を紹介していきます。

考え方が変わるだけで、仕事への価値観が変わり、疲労やストレスを軽減させることができます。

結論から言うと、脱社畜に必要な考え方は以下の8つです。

脱社畜に必要な8つの考え方

完璧を目指さない

周りの評価は気にしない

他人と比較せず過去の自分と比較する

できるだけ自分を褒めるようにする

今の会社がすべてという思考を捨てる

会社に迷惑がかかるという思考を捨てる

給料は貰って当たり前という認識を持つ

有給休暇や残業ゼロは当たり前という認識を持つ

では、それぞれを詳しく説明していきますね。

①完璧は目指さない

1つ目は「完璧を目指さない」ことです。

社畜の人は、何でも完璧でないと気が済まない「完璧主義者」が多かったりします。

「与えられた仕事を100%こなさないといけない」

「周りの人全員からよく思われたい」

こういった感情も完璧主義からくるのですが、何でも完璧を目指してしまうと身も心もボロボロになってしまいます。

なので、完璧でいたいという感情はすっぱり捨てましょう。

また、100%を目指してしまうと、仕事がなかなか先に進まずにストレスが溜まりやすいです。

なので80%くらいを目指すようにしましょう。

仕事で完璧主義になりがちという人は、こちらに対策記事を書いたので参考にしてみて下さい。

②周りの評価は気にしない

2つ目は「周りの評価は気にしない」ことです。

社畜の人は、承認欲求が高い人が多いです。

「自分の頑張りを誰かに認められたい」

「仕事の成果を褒められたい」

こういった、誰かに認められたい承認欲求が高すぎるために仕事を頑張りすぎてしまうんです。

承認欲求を抑えるためにも、周りの評価は気にしないように心がけるようにしましょう。

相手の評価というのは、相手が勝手にするものなので、自分がいくら気にしても意味がありません。

周りがどんな評価を下そうが、自分のせいではないという気構えでいるようにしましょう。

③他人と比較せず過去の自分と比較する

3つ目は「他人と比較せず過去の自分と比較する」ことです。

社畜の人はよく、周りと自分を比較する人が多いです。

「あの人と比べると全然仕事ができなくて自分はダメなやつだ」

「あの人は自分よりも仕事ができないから安心できるなぁ」

こういった感じに、誰かと自分を比較して落ち込んだり、安心したりするのはやめましょう。他人と比較することは精神的ストレスが非常に溜まりやすいです。

他人と比較をするのではなく、過去の自分と比較するようにしましょう。

ほんのささいなことでもいいので、過去の自分はこれができなかったけど、今はできるようになったと認識することで、自分の成長にも繋がります。

④できるだけ自分を褒めるようにする

4つ目は「できるだけ自分を褒めるようにする」ことです。

社畜の人は、仕事に関して褒められるよりも、きついことを言われることが多いです。

そういう環境にいると、自己肯定感が失われていきストレスが非常に溜まりやすいんです。

なので、ほんのささいなことでもいいので、積極的に自分を褒めるようにしましょう。

⑤今の会社がすべてという思考を捨てる

5つ目は「今の会社がすべてという思考を捨てる」ことです。

「今の会社を辞めてしまったら終わりだ」

社畜の人はこういった思考をしてしまいがちです。

はっきりいって全くそんなことありません。世の中には、自分が上手くやっていける会社はいくらでもあります。

上司が「別のところにいったって通用しないぞ」こんな言葉を吐いたりするかもしれませんが、これはあなたを社畜にさせるための常套句です。

「自分に合う良い会社は世の中にいくらでもある」という気構えでいるようにしましょう。今よりずっと気持ちが楽になります。

⑥会社に迷惑がかかるという思考を捨てる

6つ目は「会社に迷惑がかかるという思考を捨てる」ことです。

「会社に迷惑がかかるから休むことはできない」

「会社に迷惑がかかるから定時で帰るわけにはいかない」

社畜の人は、こういった思考の人が多いです。

確かに会社を休んだり、定時で帰ったりすると周りに迷惑をかける場合もあります。

だからといって、ストレスを抱え込むほど責任を感じる必要は全くありません。

1人いなくなったところで仕事は回っていきます。もし、それで仕事に支障がきたすようなら会社の仕組み自体に問題があります。

自分はたくさんある歯車のうちの一つにすぎないという感覚でいるようにしましょう。

⑦給料は貰って当たり前という認識を持つ

7つ目は「給料は貰って当たり前という認識を持つ」ことです。

社畜の人は、給料はもらえるだけ有難いものという感覚の人が多いです。

そういった感覚でいると、会社に尽くさないといけないという思考になってしまい、必要以上に仕事を頑張ってしまいます。

給料というのは、自分が時間を費やして働いた分、その対価として支払われるものというが本来の正しい認識です。

なので、給料は貰って当然という認識でいるようにしましょう。

⑧有給休暇や残業ゼロは当たり前という認識を持つ

8つ目は「有給休暇や残業ゼロは当たり前という認識を持つ」ことです。

社畜の人は

「有給休暇はなかなか取れないもの」

「残業はしかたがないもの」

こういった認識が当たり前になってしまい、そこから思考が停止してしまっています。

なので、無理やりでもいいので、「有給休暇が取れることや残業ゼロは当たり前のこと」という考え方にシフトするようにしましょう。それが本来の正しい常識です。

確かに、思ったところで状況が改善するわけではないかもしれません。

しかし、思考が停止してしまって、社畜の常識を、本来の常識と勘違いしてしまうことです。

社畜を脱出するためにも、現状を疑ってかかることがとても重要なことなんです。

以上が「脱社畜に必要な8つの考え方」になります。

社畜状態なら絶対にやっておくべきこと

最後に、もし今自分が社畜状態にあるのなら絶対にやっておいたほうがいいことがあります。

それは

会社からいつでも逃げられる準備をしておくこと

です。

でも、具体的には何をすればいいのか?

それはすごく簡単で

転職サイトに登録だけしておく

ことです。

これには大きな理由が2つあり

 ストレスが限界に達してから転職サイトに登録するのでは遅すぎる

 逃げ道があると分かると精神的にグッと楽になる

この2つが理由です。

僕も過去、2度の転職経験があるのですが、ストレスが溜まってくると本当に登録する気力すらなくなってきます。

なので、ある程度余裕のある今のうちに登録だけサクッと済ませておくほうが絶対にいいです。

ちなみに、登録や利用は無料で、時間も5分もかからないくらいです。

転職サイトは「リクナビNEXT」が文句なしにおすすめ

ちなみに転職サイトに関しては

リクナビNEXT」が文句なしにオススメです。

求人数・求人の質などすべてにおいて、他よりも群を抜いてトップクラスです。

なのでまずは、「リクナビNEXT」に登録しておけば問題ないです。

また、リクナビNEXTには、「スカウトメール」という機能があり、自分のプロフィールを登録しておくだけで、自分にあった求人を勝手にメールで送ってきてくれるので

「求人を自分で見るのが面倒臭い」

と言う人でも、送られてきたメールを見るだけで

「今の自分にはこんないい求人もあるんだ」

と認識できるので、めちゃくちゃハードルが低いんです。

『リクナビNEXT』公式ページはこちら

リクナビNEXTの登録手順おすすめの使い方に関しては、こちらにまとめたので、よかったら参考にしてみて下さい。

記事は以上になります。

この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。