数年前から退職代行サービスを利用する人が急増し、最近では多くの企業が退職代行サービスに参入するようになりました。
しかしながら、退職代行会社が増えすぎたことで
「退職代行サービスを利用したいけど、どこを選べばいいのか分からない」
こういった人も多いと思います。
退職代行会社の中にはサービスの質が悪く、最悪の場合、お金だけ取られて退職に失敗してしまうケースもあります。
そうならないためにも、過去の退職代行サービス利用経験や評判・口コミなどの情報から「ここはおすすめできる」という退職代行サービスをランキング形式で紹介していきます。
世の中に存在する退職代行サービスをなるべく多くピックアップして、ユーザー目線で徹底比較しました。
退職代行サービス選びで迷っている人は、是非参考にしてみて下さい。
退職代行サービスを比較するときの5つのポイント

おすすめの退職代行サービスランキングを紹介する前に、優良な会社を見極めるための比較ポイントを紹介します。
比較のポイントは、以下の5つです。
「実績」
「退職代行を請け負う団体」
「専門知識」
「料金」
「対応の早さ」
①実績数
1つ目のポイントは「実績」です。
退職代行を依頼する上で一番重要なのが、「退職に失敗しない」ことです。代行を依頼したけど失敗しましたでは済まされませんよね。
退職に失敗しないためには、退職代行会社ごとの実績がとても重要になってきます。
具体的に実績というのは、「成功率」「月の代行件数」などが挙げられます。成功率100%をうたっているところもあれば、月300件以上と代行件数を主張している会社もあります。
②退職代行を請け負う団体
2つ目のポイントは「退職代行を請け負う団体」です。
退職代行会社は運営元が企業であっても、実際に退職代行を請け負う団体は、以下の3つに分けられます。
「一般企業」
「労働組合」
「弁護士」
これら3つの団体で何が違うのか?
簡単に説明すると、各々で退職代行の際にできる対応が違い、信頼性が異なってきます。
なので、どの団体が退職代行を請け負うのか?というのは重要なポイントとなります。
ちなみに信頼性の高さは、単純に言うと、弁護士>労働組合>一般企業の順番になっています。
ただし掛かる費用に関しても、弁護士>労働組合>一般企業の傾向となっており、一般的にはトレードオフの関係にあります。
また、弁護士や労働組合の場合、退職代行の他にも「会社との交渉」が可能です。
弁護士、労働組合、一般企業の詳しい違いに関しては、以下の記事を参照下さい。
③専門知識
3つ目のポイントは「専門知識」です。
退職代行には、会社を退職するために専門的な知識が必要になってきます。
退職に関する専門的な知識が乏しいと、退職に失敗するだけではなく、最悪の場合、法律に反してしまう可能性もあります。
また専門的な知識が多いと、退職手続もスムーズに行えるため、よりスピーディな退職が可能となります。
④料金
4つ目のポイントは「料金」です。
退職代行にかかる費用は、一般相場で3万円程度と言われています。
安すぎても質の悪い会社であったり、高すぎても必要以上にぼったくられている可能性があります。
重要なのは、サービスに見合った料金かどうかということです。サービスの質の割にリーズナブルな会社というのは優良な可能性が高いです。
⑤対応の早さ
5つ目のポイントは「対応の早さ」です。
退職代行サービスによっては、24時間対応しているところもあれば、20時以降は対応していないというところもあります。
退職完了までにかかる時間というのは、退職者が受けるストレスに直結してきます。退職まの時間が短い方が、抱えるストレスも軽減できるので、対応の早さも重要なポイントです。
徹底比較!退職代行サービスおすすめ人気ランキング

では、上記で述べた5つの比較ポイントを踏まえて、「退職代行サービスのおすすめ人気ランキング」を紹介していきます。
まず最初におすすめの退職代行サービス5社の一覧を表にまとめておきます。
「読む時間があまりない」という人も、ランキング順にまとめてあるのでぜひ参考にしてみて下さい。
順位 | サービス名 | 料金 | 代行団体 | 会社との交渉 |
1位 | 「退職代行Jobs」 | 27,000円+2000円(労働組合) | 労働組合 | ○ |
2位 | 「ガーディアン」 | 29,800円 | 労働組合 | ○ |
3位 | 「SARABA」 | 25,000円 | 労働組合 | ○ |
4位 | 「弁護士法人みやび」 | 55,000円 | 弁護士 | ○ |
5位 | 「Re:Stert」 | 25,000円 | 一般企業 | × |
今回は、世の中にある退職代行サービスをなるべく網羅できるように、以下に示す全74社を比較対象としました。
<今回比較した退職代行サービス一覧>
EXIT(イグジット) 退職代行Jobs 弁護士法人みやび 退職代行プラスサービス 弁護士法人やなぎだ 若井綜合法律事務所 弁護士法人ITJ法律事務所 フォーゲル綜合法律事務所 弁護士法人エース 弁護士法人川越みずほ法律会計 天水綜合法律事務所 ウラノス法律事務所 古川・片田総合法律事務所 立川弁護士・立川淳 弁護士法人FLAT STO法律事務所 ブレインハート法律事務所 エクステージ総合法律事務所 LINEで退職by大公法律事務所 ベリーベスト法律事務所 清水法律事務所 まごころ探偵事務所 菅崎行政 梅田パートナーズ法律事務所 ウィステリア・バンデル法律事務所 弁護士斎藤遼亮 あおぞらユニオン 退職代行アンジュ SARABA(サラバ) わたしNEXT リセット ニコイチ atto退職代行 辞めるんです YAMETOKI reSTARTリスタート espoir(エスポワール) 退職代行センター 退職代行のミカタ カワルプラス(kawaru+) 退職代行110 スピード退職.com 退職代行ChangeLife RETIRE(リタイア) 男の退職代行 退職代行EX 格安ボディーガード 退職代行オフィスエイジア 円満退職のピンチヒッター 退職支援アシスト 弁護士退職代行.com 退職専門電話代行 ヤメヨッカ キャリアサンライズ 退職代行クイット 電話代行stupchiba すっきり電話代行 退職代行ヘルプマン 辞め恥 BPH退職代行 ネクステ ヤメルノミカタ 介護・医療専門の退職代行サービスマカセタ 退職代行辞めサポ 退職代行アルマジロ 退職代行ADVAN 退職代行プラスサービス ウイングセキュリティ退職代行 日本総合アシストセンター 退職代行コンシェルジュ 退職コンシェルジュ 退職代行NEXT 退職代行ガーディアン
第1位:『退職代行Jobs』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『労働組合』 |
専門知識 | |
料金 | 27,000円+2000円(労働組合) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「退職代行Jobs」のおすすめポイント
顧問弁護士指導のもと退職代行業務を行なっている
労働組合が対応してくれるため信頼性抜群
リーズナブルな料金設定
プロのセラピストによる心理カウンセリングが受けられる
「退職代行Jobs」は比較ポイントすべてにおいて高評価であり、総合的にも一番おすすめできる退職代行サービスです。
顧問弁護士指導のもと代行業務を行なっているため退職代行に関する専門知識も高く信頼性が非常に高いです。
また、労働組合と連携することが可能なため、給料や残業代の未払い請求など団体交渉権が必要な会社との交渉も併せて行なってもらえます。
料金に関しては、27,000円+2000円(労働組合費)と他の退職代行サービスと比較してもリーズナブルな価格設定となっています。相談受付も24時間365日、LINE/メール/電話のいずれかの方法にて対応してもらえるため、退職までスピーディに行なってもらえます。
※労働組合による会社との交渉が必要ない場合は27,000円のみのシンプルプランも選ぶことが可能です。
また、プロのセラピストによる心理カウンセリングが無料で受けることができるため、退職する際に生じる悩みや不安などの相談をしたいという人にとっては、非常におすすめです。
「退職代行Jobs」のサービス詳細
運営元 | 株式会社アイリス ヒューマンサポート事業部 |
利用料金 | 27,000円+2000円(労働組合) |
対応日時 | 24時間/365日 |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | あり |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | あり |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「退職代行Jobs」の口コミ・評判
(24歳 女性 事務職 )
中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。
そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。
ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。
最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
「退職代行Jobs」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第2位:『ガーディアン』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『労働組合』 |
専門知識 | |
料金 | (一律29,800円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「ガーディアン」のおすすめポイント
労働組合が対応してくれるため信頼性抜群
リーズナブルな料金設定
24時間相談受付が可能
退職代行「ガーディアン」も比較ポイントすべてにおいて高評価であり、総合的に見ると、「Jobs」に次いでおすすめできる退職代行サービスです。
代行業務に関しては労働組合が対応してくれるため、団体交渉権が必要な給料や残業代の未払い請求も行なってもらえます。
退職代行成功率は100%を誇っており実績も十分であり、退職代行業務も「労働組合」が行なっているため信頼性も抜群です。
料金に関しても一律29,800円と、他と比べてもリーズナブルな価格帯となっています。
相談受付は、LINE/メール/電話のいずれかの方法にて、24時間対応してもらえるため、退職までをスピーディに行うことが可能です。
「ガーディアン」のサービス詳細
運営元 | 東京労働経済組合 |
利用料金 | 29,800円 |
対応日時 | 24時間/365日 |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | なし |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「ガーディアン」の口コミ・評判
(23歳 男性 運送業 )
もっと早く辞めれば良かった。
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社することができました。苦痛から解放されました。
親身になって相談に乗ってくれてたので大変感謝しています。料金も安く助かりました。
「ガーディアン」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第3位:『SARABA(サラバ)』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『労働組合』 |
専門知識 | |
料金 | (一律25,000円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「SARABA(サラバ)」のおすすめポイント
労働組合が対応してくれるため信頼性抜群
リーズナブルな料金設定
退職代行成功率100%の実績
退職代行業務を「労働組合」が行っているため信頼性がも高く、「給料の未払い請求」「有給休暇消化」など会社との交渉も可能です。
料金に関しても一律25,000円と、他と比べてもリーズナブルな価格帯となっています。
ただし、退職代行Jobsのように弁護士監修のもと業務を行なっていないため退職代行に関する知識がJobsよりも多少劣っているように感じます。
相談受付は、LINE/メール/電話のいずれかの方法にて24時間対応してもらえるため、退職までをスピーディに行うことができます。
運営元 | 合同会社ゼロ |
利用料金 | 25,000円 |
対応日時 | 24時間/365日 |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | あり |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | あり |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「SARABA(サラバ)」の口コミ・評判
(28歳 男性 営業職 )
入社4年で体力的にも精神的にもキツかったです。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われれ心身共に疲れ果てていました。
もうダメだと思ったときに退職代行SARABAに出会いました。思ってたよりもずっと簡単に会社を辞めることができて大満足です。料金もリーズナブルでサービスの質も高いのでおすすめです。
今では、転職も上手くいき充実の毎日を送っています。
「SARABA(サラバ)」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第4位:『弁護士法人みやび』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『弁護士』 |
専門知識 | |
料金 | (55,000円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「弁護士法人みやび」のおすすめポイント
弁護士が対応してくれるため信頼性抜群
会社との法的な交渉が可能
会社とのトラブルに強い
「弁護士法人みやび」の最大の強みは、退職代行業務を弁護士が直接行なってくれることです。
弁護士が対応してくれるため会社側とのトラブルに非常に強く、安心して代行業務を任せることができます。
また弁護士が対応することで、一般企業では交渉ができない「有給取得」「未払い給与の支払い」「退職金の請求」「ハラスメントの損害賠償請求」「残っている有給の買取交渉」など、労働組合が可能な交渉に加えて、法的な交渉に関しても行なってもらうことができます。
会社の営業時間は10:00〜21:00ですが、LINEやメールの相談に関しては、24時間してもらうことが可能です。
ただし、退職代行にかかる費用が55,000円と、一般企業や労働組合が代行業務を行う退職代行サービスと比較すると、少々割高なのがネックなところです。
多少費用が割高であっても弁護士に依頼できるというのは非常に強みになりますので、質の良いサービスを求めるという人にとっては「弁護士法人みやび」は人気で、おすすめできる退職代行会社です。
運営元 | 弁護士法人みやび |
利用料金 | 55,000円 |
対応日時 | 24時間(LINE/メール) |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | なし |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「弁護士法人みやび」の口コミ・評判
(32歳 男性 販売業 )
弁護士法人みやびにLINEで退職代行の依頼をしました。弁護士って敷居が高いって思ってたけど、親身に話を聞いてくれたのでとても感謝しています。
代行実施日まで後1ヶ月 1ヶ月頑張れば自由になれると思ったら気が楽になりました。
普通の退職代行だと怪しくて怖いとか思っている人は弁護士法人みやびが行っている退職代行サービスへ依頼するのをおすすめします。 弁護士が退職代行してくれるというのは安心感があります。
「弁護士法人みやび」に関しては、下の記事に詳しくまとめてあるのでご参照下さい。
第5位:『Re:Start(リスタート)』


実績 | |
---|---|
代行を請け負う団体 | 『一般企業』 |
専門知識 | |
料金 | (25,000円) |
対応の早さ | |
総合評価 |
「Re:Start(リスタート)」のおすすめポイント
退職率100%を誇っている
何度でも相談が可能
リーズナブルな料金設定
「Re:Start(リスタート)」の価格設定は25,000円と業界最安値水準となっています。しかも、怪しい退職代行会社というわけではなく、サービスの質も高い退職代行会社なので安心して依頼することができます。
また、退職にあたってのご要望だけならば、何度でも無料で相談することができるので、退職代行を依頼するにあたって、疑問に思っていることを聞きたい人にとっては非常にありがたいです。
電話での受付は9:00〜19:00となっていますが、LINEやメールでの相談であれば24時間可能です。
運営元 | 株式会社another choice |
利用料金 | 25,000円 |
対応日時 | 24時間(LINE/メール) |
連絡方法 | LINE/メール/電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | あり |
相談回数 | 無制限 |
会社との交渉 | 可能 |
転職支援サービス | なし |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
「Re:Start」の口コミ・評判
( 30代 男性 )
長時間労働、休みが取れない事が慢性化しており、体力的にも限界でした。ですが、人手不足もあり、退職を申し出ると「無責任だ!辞めるなら代わりを連れてこい」と言われ、辞めることができませんでした。
退職代行NEXTさんは着手金無料だったので選びましたが、弁護士の方が対応してくださり、信頼できました。
退職の電話をしてもらった日から、店長や人事からの連絡は一切なく、即日の退職が受理されました。
自力では退職できなかったので、本当に助かりました。相談してから会社に一度も行かずに退職できたので、ストレスなく次の転職に切り替えられました。
「Re:Start(リスタート)」に関しては下記の記事に詳しくまとめてあるのでご参考下さい。
おすすめ退職代行会社のサービス内容一覧
上記で紹介した「おすすめの退職代会社」のサービス内容の詳細に関しては、以下の表にまとめておいたので参考にして下さい。
スマホの場合、表を横にスクロールして下さい。
会社名 | 「退職代行Jobs」 | 「ガーディアン」 | 「SARABA」 | 「弁護士法人みやび」 | 「Re:Stert」 |
---|---|---|---|---|---|
代行費用 | 27,000円 +2000円(労働組合) | 29,000円 | 25,000円 | 55,000円 | 25,000円 |
代行団体 | 労働組合 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士 | 一般企業 |
全額返金保証 | ○ | × | ◯ | × | ○ |
無料特典 | 転職キャッシュバック 心理カウンセリング | 特になし | 転職サポート | 特になし | 特なし |
対応方法 | LINE/メール/電話 | LINE/電話 | LINE/メール/電話 | LINE/メール/電話 | LINE/メール/電話 |
退職代行サービスの基本的な流れ

実際に退職代行サービスに依頼した場合、申し込みから退職まではどんな感じなのか?基本的な流れを紹介しておきます。
退職代行会社によって細かい違いはありますが、おおまかな流れはどの会社も同じような感じです。
退職代行の基本的な流れは、以下の通りになります。
- ステップ①無料相談まずは退職内容についてLINE/メール/電話のいずれかの方法で相談を行い、サービス内容について詳しく説明を受けます。相談の費用は無料のところがほとんどです。
- ステップ②代行依頼&費用振込無料相談を行なった後、サービス内容に納得がいくようなら退職代行の依頼を行い、費用の支払いを行います。ほとんどの代行会社は銀行振込orクレジットでの支払いになります。
- ステップ③退職代行スタート費用の振込が確認でき次第、退職代行業務に移ります。依頼者は会社に一切行く必要はありません。家で退職代行の完了の連絡があるまで待ちます。※ただし、退職手続きに必要な書類に関しては記載して送付する必要があります。
- ステップ④退職完了代行業者から退職完了の連絡がありましたら、晴れて自由の身です。次の職場で新たなスタートを切りましょう。
精神的に辛い感じたら退職代行サービスは利用すべき

自分の過去の経験からも言えることですが、退職というのは精神的にも、体力的にも辛いことが多いです。
自分の場合、最初の転職時は自分自身で退職のやりとりをしたのですが、かなりしんどかったです。
「最初から退職代行サービスを利用すればよかった・・・」と本当に後悔をしました。
数万円の費用がかかりますが、精神的に楽な状態で転職活動や、新しい生活をスタートさせることができるのなら安いものです。
もし、精神的に辛いと分かっているのなら思い切って退職代行サービスを利用することをおすすめします。
ツイッターにも、退職代行サービスを利用した人たちからの感想がたくさん寄せられていたので、いくつか紹介します。
3人まとめて退職代行EXIT使わせていただいたけど、わたしを含めた同期1人と先輩1人(両方女性)は今現在しあわせです!!!
ありがとうEXIT!!!!!#EXIT #退職代行 #あんなにスッと辞められたなんて— はっぴーたーん (@kaz_pon07) December 4, 2019
めっちゃいいサービスだった。ただ、ここに書いてあるとおり会社を辞めた後のフォローが充実するともっといいサービスになると思う。
「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁された|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスマンのバイブル https://t.co/fuS10UDJxx
— あおきいさお (@aokiisao130) October 30, 2018
おはようございます。
本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、
賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。
退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職— 五十嵐慶太| イカラシケイタ (@ikarashi1985) March 4, 2019
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— 橘ちゃせん@ラグコスメーチャン.fish竹中 (@chasen0811) August 22, 2018
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— task (@UY113366) November 5, 2018
退職代行SARABAさんものすごく対応早くてびっくり👀
辞めたくても辞められない…このままでは鬱病になってしまいそう…上司からのストレスが酷くて毎日泣いてる……
となってしまった私のような人にはぜひおすすめしたいサービスです。— satosee🌿 (@sasu_saku_0723) November 24, 2018
退職代行jobsさん、本当ありがとう。
弁護士さんがついてるので本当に助かりました。 pic.twitter.com/1bRSl4eLHP— Měi guì*@17ライバー兼ウーバーライダー🔰 (@ss_mk109) February 13, 2020
動画をアップしました。僕自身が実際に使った退職代行です!
かなり、かなーり世話になりました。あざーす!
退職代行業界の新風!他の業者と一線を画す圧倒的退職代行Jobsとは何者か! https://t.co/An26A73cci @YouTubeさんから#退職代行— えのき😁福岡フリーランスエンジニア (@engineerenocky) August 23, 2019
普通の退職代行だと怪しくて怖いとか思っている人は弁護士法人みやびが行っている退職代行サービスへ依頼するのが良いかも。
弁護士が退職代行してくれるというのは安心がだいぶあります。
弁護士に依頼すると普通だと数十万円超えがザラなイメージですが弁護士法人みやびなら5.7万円で依頼できる、、— 泥水の呼吸@コーヒーがぶ飲み (@doromizu_no_kyu) May 27, 2020
最後に

「実績」「退職代行を請け負う団体」「専門知識」「料金」「対応の早さ」これら5つのポイントから、おすすめの退職代行サービスをランキングで紹介してきました。
今回ランキングで紹介したサービスは、選んでおけばまず間違いないというものばかりです。もしも退職代行サービス選びに迷ったときには、是非とも参考にしてみて下さい。
ただし、1位だから必ず一番良いというわけではありません。総合的に判断した結果になります。
「割高でも弁護士に依頼したい」「なるべくリーズナブルに利用したい」こういった要望の人もいるかと思うので、なるべく自分の要望に合ったサービスを利用するようにしましょう。
▼当サイトおすすめの退職代行サービスはこちら!迷ったら退職代行「Jobs(ジョブス)」で無料相談!
【有名弁護士監修&労働組合連携の退職代行サービス!】
退職代行「ガーディアン」
【退職率100%!安心の労働組合】
退職代行「SARABA」
【一律25,000円のリーズナブルな価格設定】
弁護士法人みやび
【信頼性抜群の弁護士が代行業務を請け負い!】