就職や転職を考えているのなら、転職サイト・エージェント選びはとても重要です。
数多くある転職エージェントの中でも、20代の既卒・フリーター・ニートの転職に特化しており、質の高い求人と手厚いサポートで評判なのが「第二新卒エージェントneo」です。
今回は「第二新卒エージェントneo」について特徴や評判・口コミなどを徹底紹介していきます。
20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方で転職を考えている人は当記事をぜひ参考にしてみて下さい。
「第二新卒エージェントneo」について

まず最初に「第二新卒エージェントneoとはどんな転職サービスなのか?」サービス概要について説明しておきます。
冒頭でも言いましたが、第二新卒エージェントneoは20代の既卒・第二新卒・フリーター・ニートの求人に特化した転職エージェントになります。
転職エージェントなので、個別に担当コンサルタントが付き、求人選びから、応募、条件交渉、面接の準備などを相談しながら一緒に行ってくれます。
「転職エージェントと転職サイトの違い」については、下記の記事に詳しくまとめてあるのでご参考下さい。
「転職はしたいけどブラック企業には入りたくない」
「社会人経験が少なくて不安」
「企業をどう選んだらいいか分からない」
こういった不安を抱えている人でも、第二新卒エージェントneoでは豊富な経験を持つプロのキャリアアドバイザーが求職者に適切な求人を紹介してくれたり、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、あらゆる転職のサポートをしてくれるので安心です。
第二新卒エージェントneoを運営するのは、東京に本社を置く「株式会社ネオキャリア」です。
株式会社ネオキャリアの会社概要は、以下のとおりです。
会社名 | 株式会社ネオキャリア |
---|---|
所在地 | ■東京本社 〒160−0023 東京都新宿区西新宿1−22−2 新宿サンエービル2階 連絡先:03−5908−8059 |
設立 | 2000年11月15日 |
資本金 | 362,384,890円 |
代表取締役 | 西澤 亮一 |
社員数 | 2,723名(※2017年9月時点) |
許認可 | 一般労働者派遣許可 許可番号 派13−070366 有料職業紹介事業許可 許可番号 13−ユ−070309 プライバシーマーク認定 10860758(06) |
「第二新卒エージェントneo」の特徴やメリット

次に「第二新卒エージェントneoの特徴やメリット」を紹介していきます。
第二新卒エージェントneoの特徴・メリットは、以下の6つです。
専任のキャリアアドバイザーの9割が第二新卒で構成されている
取引企業は累計10,000社以上
フリーターやニートなど職務経歴なしでも豊富な転職支援実績を持っている
1人あたり平均8時間以上の手厚いサポート
入社後のアフターフォローもばっちり
転職に役立つコラム記事が豊富
では、それぞれ詳しく紹介していきます。
専任のキャリアアドバイザーの9割が第二新卒者で構成されている
1つ目は「専任のキャリアドバイザーの9割が第二新卒者で構成されている」ことです。
第二新卒エージェントneoのスタッフは9割が豊富な第二新卒者です。なので求職者の気持ちを理解し、同じ目線に立つことができるため、他社比べて求職者に寄り添ったサポートを受けることができます。
しかも豊富な経験を持つプロのキャリアアドバイザーなので、将来像や希望、適正などを踏まえ、あなたに最適な求人を紹介してくれます。
また求人紹介の他にも、履歴書・職務経歴書の作成や添削を一緒に行ってくれたり、人事目線での模擬面接により、実践に近い経験を積むことができます。
求職者の話をしっかりとヒアリングし、一人一人に合わせた自己PR・志望動機の作成など、最適なキャリアプランニングを行ってくれます。
取引企業は累計10,000社以上
2つ目は「取引企業は累計10,000社以上」であることです。
第二新卒エージェントneoでは累計10,000社以上の企業と取引を行っており、求人数は12,000件以上を取り扱っています。
求人数を豊富に取り扱っているため、優良なホワイト企業に転職できる可能性が高いと言えます。
しかも紹介する企業は第二新卒エージェントが実際に企業を訪問し、オススメできる優良企業のみを厳選してブラック企業を徹底排除しているため安心です。
また知名度に関わらず、社員を大事にして安心して働ける企業を選んでいるため、社風や環境、やりがいなど、働く上で本当に大切と言える優良企業を紹介しています。
フリーター・ニートなど職務経歴なしでも豊富な転職支援実績を持っている
3つ目は「フリーターやニートでも豊富な転職支援実績を持っている」ことです。
第二新卒エージェントneoでは第二新卒はもちろんのこと、フリーター/既卒/中退/高卒/大卒中退/ニートなど幅位広い経歴の方を対象に豊富な転職実績を誇っており、職務経験なしの就職・転職支援は10,000人を突破しています。
職務経歴がない方でも未経験OKな求人が充実しているため、職歴にあまり自信がなくても安心してサービスを受けることができます。
また未経験職種への転職や、転職が初めてという方でもキャリアアドバーザーが書類の添削からお手伝いしてくれるため安心です。
1人あたり平均8時間以上の手厚いサポート
4つ目は「1人あたり平均8時間以上の手厚いサポート」を受けられることです。
転職エージェントの中には実際のサポート時間が数時間で終わりなんてこともざらにありますが、第二新卒エージェントneoでは求職者へのヒアリングやサポートをじっくり行っているため1人あたりの平均時間が8時間以上となっています。
求職者の過去の経歴や経験をしっかりヒアリングし、それを踏まえて専任のキャリアアドバイザーがあなたに最適なキャリアプランニング、求人の紹介を行ってくれます。
業界や職種についてもレクチャーしてくれるので、今までに気づかなかった適職にも気付くことがあります。
入社後のアフターフォローもばっちり
5つ目は「入社後のアフターフォローもばっちり」なことです。
第二新卒エージェントneoでは内定が決まった後も、書類のお手伝いや入社前研修を行ってくれたりとアフターフォローが充実しています。
また、企業に伝えづらい入社日や条件の交渉も代わりに行ってもらえるので、社会人が初めての方でも安心です。
入社後も定期的に担当の人が連絡をくれたり、アットホームな雰囲気で就職・転職後も気軽に相談することができます。
転職に役立つコラム記事が豊富
6つ目は「転職に役立つコラム記事が豊富」であることです。
転職が初めてだといろいろと分からないことがあり不安です。そんな方のために第二新卒エージェントneoでは転職に役立つコラム記事が豊富に用意されています。
「面接対策」や「履歴書・職務経歴書の書き方」「仕事の選び方」など、転職初心者の疑問解決に役立つコラムがたくさんあります。
既卒/フリーター/第二新卒/高卒/中卒、それぞれの方ごとに記事が分かれているため見つけるのも簡単です。
「第二新卒エージェントneo」を利用するときの注意点

第二新卒エージェントneoの特徴やメリットをあげてきましたが、「実際にサービスを利用する上での注意点」もあるのでご紹介します。
第二新卒エージェントneoを利用するときの注意点は、以下の3つです。
20代しか利用することができない
求人が都市部に集中している
自分のペースで転職活動を進めたい人には合わないかもしれない
20代しか利用することができない
第二新卒エージェントneoは、名前にもあるとおり20代の第二新卒・既卒・フリータ・ニートを対象として転職支援サービスになります。
なので30代以上の人は対象外となるため注意が必要です。
実際に公式HPの会員登録のページにおいて、生年月日の選択肢が1991年より前は選択できないようになっています。
求人が都市部に集中している
第二新卒エージェントneoでは全国的に求人情報があるものの、主に関東・東海・関西の都市部に集中している傾向が見られます。
実際に公式サイトで公開求人を検索してみたところ、東京/神奈川/愛知/兵庫/京都/奈良/大阪、これら7つの都道府県の求人が多かったです。
もし地方で転職したいと考えている人は、第二新卒エージェントneoの他に転職エージェントを併用して利用することをおすすめします。
※その他のおすすめの転職エージェントは後ほどご紹介します。
自分のペースで転職活動を進めたい人には合わないかもしれない
第二新卒エージェントneoのサービス形態は転職エージェントのため、個別にプロの担当コンサルタントが付き、求人選びから、応募、面接対策まで一緒に行うというスタイルになります。
なので、自分のペースで転職活動を進めていきたいという人の中には、転職エージェントのスタイルが合わない人もいるので注意が必要です。
※ただし、求職者のペースに合わせて進めてくる転職エージェントも多いので、一度相談してみるのが良いでしょう。
「第二新卒エージェントneo」の評判・口コミ

次に「第二新卒エージェントneoの評判や口コミ」はどうなのでしょうか?気になることろだと思います。
第二新卒エージェントneoの公式HPに、実際にサービスを利用した人の評判・口コミが掲載されていますので、一部抜粋してまとめてみました。
(21歳 男性 Hさん)
サービスを利用しようと思ったきっかけは?
大学を辞めてから、すぐに就職したいと思い、ホームページを見つけてすぐに連絡を入れたのがきっかけ。
サービスを使ってよかった点は?
こんな風に働きたいという願望に沿って自分に合った企業をいくつも提示してくださり、迅速に丁寧にご提案頂いた点。
その他感想
就職し、環境が新しくなるのは最初は不安だったが、企業ごとの詳しい説明、面接での対応の仕方など様々教えて頂き、少しずつ不安が自信に変わっていきました。ありがとうございました。
(参考:「第二新卒エージェントneo公式HP」)
(25歳 男性 Hさん)
サービスを利用しようと思ったきっかけは?
20代に強い転職相談と聞いたからです。
サービスを使ってよかった点は?
エージェントさんに親身になって相談に乗っていただけた点と質問等について素早くお返事いただけた点が良かったです。
自分がどの業界に向いているか、どんな仕事がしたいかが分からなくても、一緒に考えてくださるので、踏み込んでみましょう。 後輩へのアドバイス
(参考:「第二新卒エージェントneo公式HP」)
(23歳 女性 Tさん)
サービスを利用しようと思ったきっかけは?
将来のキャリアやしたいことを見つけ、その目的を果たそうと思った。
サービスを使ってよかった点は?
不安なことや、つまづいていることを丁寧に聞きとってくれて、考える時間や力をいただけた。エージェントと転職活動者という形以上の関係を築けた。
その他感想
厳しい意見もある、コロナ禍という転職にあまり良い環境ではない中で、しっかりと内定をいただけたのは、担当カウンセラー様たちの支えのおかげです。ありがとうございました!
(参考:「第二新卒エージェントneo公式HP」)
(25歳 女性 Oさん)
サービスを利用しようと思ったきっかけは?
転職サイトに登録したら、おすすめエージェントでネオキャリアさんがでてきたので行ってみようと思いました。
サービスを使ってよかった点は?
・親身に相談に乗ってくれる
・自分に合った企業さんを紹介してくれる
その他感想
本当にありがとうございました。
転職以外の話もたくさんできて、嫌な顔せず聞いてくださって嬉しかったです!
もっともっとお話したかったです(笑)
(参考:「第二新卒エージェントneo公式HP」)
口コミからも分かるように、第二新卒エージェントneoはコンサルタントの質が高く親身になって相談にのってくれるため、サービスを利用して本当によかったという声が多いです。
これら口コミはほんの一部なので、もし他の口コミや評判が見たいという人は公式HPを覗いてみて下さい。
「第二新卒エージェントneo」はどんな人におすすめ?

第二新卒エージェントneoの特徴やメリットを踏まえて「どんな人におすすめなのか?」まとめました。
第二新卒エージェントneoをおすすめする人の特徴は、以下の4つです。
20代の既卒・第二新卒・フリーター・ニート
職歴なしでも優良企業で働きたい人
未経験OKの求人を探している人
求職者と同じ目線の寄り添った転職サポートを希望する人
これらの特徴に当てはまるようなら、第二新卒エージェントneoを利用することをおすすめします。
「第二新卒エージェントneo」のサービス利用の流れ

次に「第二新卒エージェントneoを利用する場合の流れ」をご紹介します。
第二新卒エージェントneoでサービスを申し込んでから内定・入社までステップは、以下の通りです。
- ステップ①サービスの登録まずは
「第二新卒エージェントneo公式HP」から登録フォームに必要事項を記載して会員登録を行います。登録後スタッフから今後の連絡が来ます。
- ステップ②キャリアカウンセリング専任のキャリアアドバイザーがあなたのお話をしっかりと伺い最適なキャリアプランニングを行ってくれます。疑問や不安に思うことは気軽にご相談下さい。
- ステップ③選考・面接対策一人一人に合わせた自己PR・志望動機の作成をサポートしてもらい選考通過率をアップさせます。また人事目線での模擬面接により、実践に近い経験を積むことが可能です。
- ステップ④厳選した求人のご紹介キャリアアドバイザーがあなたに適した求人を厳選して紹介してくれます。面接時のフィードバックもあるので次回の選考に活かすこともできます。
- ステップ⑤内定・就業無事に内定がもらえたら就業の流れになります。内定が出た後も内定後研修を行ってくれるなどアフターフォローもばっちりなので、初めての社会人デビューの方も安心です。
まずは無料で個別カウンセリングを受けることをおすすめします!
第二新卒エージェントneoは、サービスの全てを無料で受けることができます。
もしサービスを利用しようか迷っているのなら、とりあえず個別面談を受けてみることをおすすめします。
キャリアカウンセリングを受けてみて、自分に合いそうならサービスを引き続き申し込み、もし自分に合いそうにないと感じたのならお断りすれば問題ありません。
キャリアカウンセリングだけでも自分のキャリアの棚卸しができたりとメリットがあるので、まずは思い切って申し込んでみましょう。
「第二新卒エージェントneo」に関するよくある質問

次に「第二新卒エージェントneoに関するよくある質問」をまとめてみました。サービスを利用する前の疑問解決に役立てて下さい。
最短だとどれくらいで内定をもらえますか?
最短10日程度で内定を獲得される方もいます。約1ヶ月程度で入社先を決定される方も多く、短期間で就職・転職先を決めたい方におすすめです。
普段忙しくて時間があまりとれないのですが大丈夫ですか?
基本的に電話、LINE、メールなどで求人のご紹介をさせて頂いています。平日は仕事で忙しい人でも安心してご登録いただけます。
平均何社ほど受ければ内定をもらえますか?
書類の添削や面接対策を細かく行わせていただきますので、平均で4社受ければ内定を獲得することができます。
他の転職エージェントも併用して利用することができますか?
もちろん可能です。
皆様が理想の職場と出会えることを心より願っているので、他社サービスの利用や個人的な求人へのご応募について、制約は一切ありません。
年齢制限はありますか?
特別な制限はありませんが、弊社では基本的に若年層向けの求人をご紹介しているため、ご希望条件によっては求人をご紹介できない場合があります。恐れ入りますがご了承ください。
地方在住なのですが利用は可能ですか?
どちらにお住まいの場合でも可能です。東京、大阪、名古屋、福岡以外にお住まいの場合など直接の面談が難しい場合には、電話やWeb上でのカウンセリングも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
正直ブラック企業を紹介されそうで怖いです。
心配の必要は全くありません。労働条件や実際の労働環境など、厳選した求人のみをご紹介しています。
社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない・・・などの企業とのお取引は全てお断りしておりますのでご安心ください。
最後に

第二新卒エージェントneoの特徴や評判など紹介してきました。
「経験豊富なキャリアアドバイザーに転職サポートしてもらいたい」
「フリーター・ニートで職務経験が浅いけど優良企業に就職・転職したい」
「未経験OKの求人を探している」
「豊富な求人から選びたい」
もしこれらに該当するのなら第二新卒エージェントneoはおすすめの転職エージェントです。
もし迷っているのであれば、試しに相談してみることをおすすめします。
「第二新卒エージェントneo」と併用して利用すべき転職エージェント

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・既卒・フリータ・ニートなどの若年層の求人に特化しており、業界に精通したプロのアドバイザーによる質の高いサポートを受けられるためおすすめです。
しかし、転職活動をより効率に進めるために、他の大手転職エージェントを併用して利用することをオススメします。
転職者のほとんどは、複数の転職エージェントを併用しています。
以下に、当サイトが自信を持っておすすめする転職エージェントを3つ紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
どれも求人数、サービスの質ともにトップクラスの転職エージェントになります。
①リクルートエージェント

求人数 | |
---|---|
求人の質 | |
担当者の質 | |
実績 |
リクルートエージェントは、業界最大手で、求人の質・量ともにNo1と言えるほど充実しています。
条件の良い非公開求人も、他の転職エージェントと比べると多い印象です。
また、アドバイザー(担当者)の数もトップで、経験豊富な人が多いので、極端な当たり外れはないです。
まず真っ先に、登録しておくべき転職エージェントと言って間違いありません。
リクルートエージェントの、「登録まで手順とその後の流れ」について、下の記事にまとめたので是非ご活用下さい。
②doda(デューダ)

求人数 | |
---|---|
求人の質 | |
担当者の質 | |
実績 |
dodaの最大の特徴は、サイト1つで、転職サイトと転職エージェント2つのサービスを利用可能なところです。
なので、転職サイトで見つけた求人を、転職エージェントの担当者に相談できるという、他にはないメリットがあり非常に魅力的です。
求人数は、リクルートエージェントほどではありませんが、非公開求人を含めると10万件以上の求人数を誇るため、業界ではトップクラスです。
また、アドバイザーのサポート力が非常に高いのも特徴であり、こちらの要望を汲み取ってくれて、ピンポイントで求人を紹介してくれます。
doda(デューダ)について、登録までの流れや、おすすめの使い方を下の記事にまとめたので是非ご活用下さい。
③マイナビエージェント

求人数 | |
---|---|
求人の質 | |
担当者の質 | |
実績 |
マイナビエージェントも求人の量・質ともに豊富で業界トップクラスです。また、アドバイザー(担当者)の質も非常に高いです。
マイナビエージェントの大きな特徴は、「IT系」「技術系」「金融系」「営業職」この4つの職種に強いところです。
なので、この4つのどれかに転職を考えている人には、おすすめの転職エージェントです。
記事は以上になります。
この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。Tweet