転職エージェントって、「転職サイトよりも気軽に登録できない」といった印象もあってか
・「登録方法やその後の流れが分からない」
こういう人が意外といたりします。
なので、今回は最大手の転職エージェント「【リクルートエージェント】 」の登録方法〜その後の流れまでを説明していきます。
また、登録時にちょっとした注意点もあるので、それも合わせて紹介していきますね。
「リクルートエージェント」への登録方法
まずは、「リクルートエージェント」への登録方法を説明していきます。
まずは、こちらの「【リクルートエージェント】 」にアクセスすると、以下の画面が表示されるので、赤枠内の「登録ボタン」をクリックして下さい。
①申し込みフォームに入力
すると、下の画像のような「申し込みフォーム」が表示されるので、必要事項を記入します。記入できたら「同意して次へ」をクリックします。
①転職希望時期は今の自分の状況に合わせて選択する。今すぐ転職したい場合は「今すぐ」、転職を迷っている人は「未定」を選択するようにして下さい。
②「メールアドレス」はフリーアドレスがおすすめです。もし会社に内緒で利用する場合は、会社のアドレスを使用しないように注意しましょう。
②プロフィール情報を入力する−1
以下の画像に移動するので、必要事項を入力します。入力したら「次に進む」をクリックします。
・プロフィール情報の入力は全部で3ステップあります。セキュリティ上、3時間以上経過するとタイムアウトになるので気をつけましょう。
②プロフィール情報を入力する−2
以下の画像に移動するので、ここでも必須事項を記入します。記入が終わったら「次に進む」をクリックします。
・語学(レベル・TOEIC点数)・海外赴任経験・資格などは、紹介される求人に影響してくるので、正確な情報を入力するようにしましょう。
②プロフィール情報を入力する−3
最後になります。以下の画像に移動するので、必要事項を記入します。記入が終わったら「転職支援サービスに申し込む」をクリックして、登録は完了になります。
<伝えておきたいことには何を書く?>
・転職をすること前提に登録する人は、「職種」「勤務地」など転職先に希望する条件を記入しておくと、アドバイザーとの面談がスムーズに進みます。
・転職するかどうか迷っている人は、「転職するのにネックになっていること」「どうして迷っているのか?」など、思っているむねを記入しておくといいです。
以上が登録するまでの流れになります。登録は5〜10分程度で終わると思います。
次は、「登録した後の流れ」を紹介していきますね。
登録後の流れ
「リクルートエージェント」の登録が完了したら、登録後の流れは以下の通りになります。
【サービスの案内】
エージェントの登録が完了すると、アドバイザーの方からメール又は電話にて今後のサービスに関して案内が届きます。(登録完了から2~7日程度)
【キャリア面談】
アドバイザーとの面談を対面or電話で行ないます。面談内容は、キャリア相談、今後のプランなどについて。このときに「転職を迷っている人」は自分の思っていることを相談しましょう。
【求人紹介・面接対策】
その後、もし転職していく方向になった場合、アドバイザーの人から自分に合った求人先を紹介してもらえます。また、職務経歴書のテェックや面接のテクニックや指導なども行ってもらえます。
【求人応募・面接】
応募したい企業が決まったら、応募したい旨をアドバイザーに伝えます。応募から面接の日程調整まで、キャリアアドバイザーが代行してくれます。
【内定・入社】
企業から内定を貰えたら、この後の入社日の日程調整や、もし現職を退職する場合は、円満退職するためのアドバイスをアドバイザーからしてもらえます。
エージェント登録後の流れは、ざっとこんな感じになります。
転職サイトを合わせて利用しよう!
転職エージェントを利用するのと同時に
自分でも、転職サイトで「どういった求人先があるのか」を同時にチェックしておくことが非常に重要です。
エージェントのみの受け身で進めていくのではなく、自分でも求人情報を探してみて
「この求人はどうですか?」
などといったように、アドバイザーの人に相談することによって、転職活動がスムーズに進すからです。
なのでできるかぎり、転職サイトも同時に利用するようにしましょう。
もしも、リクルートエージェントを利用するなら
転職サイトは、同じリクルートが運営している「リクナビNEXT」が文句なしにおすすめです。
記事は以上です。
この記事が少しでも役に立った方は、他の人にも読んで貰いたいのでツイートお願いします。Tweet